※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ととろ🔰
ココロ・悩み

臨月に入りマタニティブルーでネガティブ思考。赤ちゃんのこと愛おしく感じられず、将来の不安が強まる。自分の未来や育児への不安が頭をよぎり、他人の意見に落ち込む。将来のポジティブな変化に不安を感じている。

現在臨月に入り、マタニティブルーみたいな感じになってきました。ネガティブ思考が止まりません。
妊娠が発覚した当初は、赤ちゃんができた喜びというよりは自分の人生が変わるという事にまずわくわくしていました。そして次第にこの先大変だろうなという思いがだんだん強くなっていきました。
この世のものとは思えない痛みって一体…会陰大体みんな切ってるんだな…骨盤緩んで歩けないって恐ろし過ぎる…出産してもこの大きくなった腹戻らないの悲劇でしかない…ダメージ受けた直後から2時間おきの授乳って…産後外に出られるのいつかな…吐き戻しとかうんち漏れとか洗濯増えそうだな…ベビー用品揃えても揃えてもキリがないな…保育料高過ぎて辛い…仕事も早く復帰しないと…育児と仕事の両立しんどいだろうな…産後くたびれた雑巾みたいになりそう…
と、驚くほど自分の事ばかりしか考えられません。
自分の子どもが愛おしくて仕方ないから、辛い事も吹き飛ぶ!と思えるようになるのか心配です。自分の姪っ子はとてもかわいいと思いますが、元々子どもが好きな方ではありません。また、先輩ママたちに「今のうちに自分の好きな事やっておきな」と言われる度に、まるで自分の余命のように感じて落ち込みます。
こんな私に産前産後でこんな風に考え変わったよ!って意見下さい!

コメント

はじめてのママリ🔰

私はネガティブ思考でメンタル弱めだと思いますが、産後は可愛いから頑張れると言うよりは、なんか義務的な感じでせかせか育児してます🙆🏼
母親としての責任?というか…
自分のこともめんどくさいけどやらなきゃいけないこと(お風呂とか仕事とか)あるじゃないですか、それに近い感覚で育児してます😂
私の中で、「可愛い」と「辛いけど頑張る」は繋がらないです😂
産後すぐの頃は「母」になりきれなくてギャップに戸惑っていましたが、今では母です😳まだまだ新米ですが…💦
産んで育ててるうちに勝手に母になれますよ☺️

  • ととろ🔰

    ととろ🔰

    誰しもが「可愛いから頑張れる」とはいかないですよね。確かにめんどくさいからと言って放棄できるものでもないし、しんどいながらやっていくうちに慣れてくんですかね。ありがとうございます。

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    しんどいこともありますが楽しいこと嬉しいこともたくさんありますよ!
    成長一つ一つ見るのは楽しいですよ😊
    辛いことに目を向けるのはとても大事ですが、子が産まれたらこれ一緒にしたいなーとかこれ着せたいなーとか楽しいことも考えてみると良いかもしれませんね🥰

    • 6月3日