※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nyamuru
ココロ・悩み

5歳の子供の睡眠時間に悩んでいる正社員のワーママです。日々の疲れが辛く感じており、お昼寝のせいか悩んでいます。助言をいただける方がいれば嬉しいです。

【8月に5歳になる保育園児(年中)睡眠時間について】
ここ1週間くらい5時〜6時に起きます。。。
寝るのは21時半から22時位寝落ちしちゃうので大体ですが…
8時にはテレビをやめて、寝室に行くようにしてます。
8時半に預けて、15時半お迎えです。。

帰ってきてからは、風呂→一緒に遊ぶ→夕食→テレビ→寝る のルーティンです。

ごはんはよく食べるし、扁桃腺大きめでよく風邪ひきますが元気です。

保育園で何かあったか聞いても何もいいません。
今日も嫌がらず登園しました。


ちなみに私は正社員時短ワーママです。
コロナ禍で出産後、ワーママしており
ママ友もいません。。。

もう毎日眠いししんどいし、こんな日々がまだ2年も続くけどかと思うと辛いです。。

お昼寝のせいなのか、なんなのか
どなたか知恵を貸していただけないでしょうか…
豆腐メンタルのため、なるべく否定的な意見は
ご遠慮いただけますと幸いです…😢

コメント

𝘰𝘴.

年中の娘がおります👧🏻
保育園ではお昼寝してますか?⚐
うちはがっつり2時間あるんですけど…お昼寝なしの休みの日は寝るのも早ければ起きる早いです💦

  • nyamuru

    nyamuru

    コメントありがとうございます💓
    お昼寝ありますー2時間がっつり…同じく休みの日は寝るの早いですが、平日は遅寝早起きになり困ってます😂

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

年中になるとお昼寝しなくなる子もいますからね…幼稚園ならそもそもお昼寝ないですし。

保育士さんに相談してみては?うちの保育園はお昼寝は選ばせてもらえます。

  • nyamuru

    nyamuru

    コメントありがとうございます💓
    選ばせてもらえるのいいですね…!
    年中からお昼寝する園児としない園児にわかれるのでしょうか…?
    うちは年長後半からみたいなので羨ましいです🥲

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年中からは必ず布団に入って15〜30分程度身体を休めて眠れなくて遊びたい希望があれば遊べるルールになりました。あとは保護者の希望でも多少は調整はしてくれるようです。

    保育園で寝てる日と寝てない日は明らかに違いますね…

    • 6月2日
  • nyamuru

    nyamuru

    年中から選べるルールなのありがたいですね!
    やっぱりお昼寝あるなしは違いますよね…
    もう少し様子見て、園に相談するか考えようと思います。
    お忙しい中コメントありがとうございました

    • 6月4日