※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園の親睦会に参加したいが友達がいない。緊張してしまう。皆さんはどうしていますか?

皆さんだったらどうしますか?
娘が幼稚園児です。年中です。親睦会の参加について相談させて下さい😭

年少の時は、親睦会が開かれる時が臨月だったため不参加にしました。2度目の親睦会の時も息子が3ヶ月で、預け先もないし連れてくのも無理があったので不参加にしました。なので結局行けたことがありません。

幼稚園での友達は1人もいません。会えばほんの少し話す人はいますが、(挨拶と天気の話とか笑)ラインも交換したことないし、本当に顔見知り程度です。
旦那の地元に嫁いだため友人は近くに1人もいません。新幹線で2時間の距離が地元なんですが、そこにしか友達がいません。

いつも幼稚園に迎えに行った時も、周りの人はみんなグループができて楽しそうに会話してますが、私は端っこ、もしくは一番前でスマホいじって娘を待っています。笑 完全にぼっちです。

今回開かれる親睦会も平日のランチの時間帯なんですが、旦那が「今回は俺が仕事休んで子供見ててあげるから行って来なよ。友達ほしいでしょ?誰かと話す時間も必要じゃない?」と言ってくれてるのですが、、多分行ったところで仲良しグループができてる中、あまり自分から話しかけるのが得意ではないため緊張して終わってしまう気がしてなりません。

でも私みたいなタイプの人でも、みんな頑張って行ってるのかな、友達誰もいないってやばいのかな、幼稚園がママ友関係スタートなのにこのまま小学校あがっても誰もいなかったらずっと子育て中友達いないのかな!?とか考えまくってしまってます😂😂

皆さんどうしてますか?地元の友人とは寝かしつけ後に電話したり、ちょこちょこ友人がこっちに来た時に会ったり、私がそっちに行った時に会ったりと1年に多くて2回会えてる感じです。

コメント

ゆー

小学校にあがってからはもっと親同士の関わりなくなるので、旦那さん預かってくれるなら行きます!ママ友とまで行かなくても、色々と情報GETできると思います😊

はじめてのママリ🔰

私だったら行ってみます!
確かに気を使って疲れるだけかもしれません。でも行く事で次のお迎えの時の話のネタになると思いますし、もしかしたら本当に話しやすい気の合う方がいるかもしれません!

うちはこの春幼稚園に入ったばかりなのですが同じくぼっちです笑
もし、親睦会があったら行くだろうな〜少しでも話せるひとほしい!と思います😋

はじめてのママリ🔰

みなさん前向きで素晴らしい!
わたしはママ友とか特にいらなくって、一回も参加しませんでした。

不都合だったことなし、小学校に上がったら更に全く関わり無し!
らく〜❤️

はじめてのママリ🔰

私も行きます〜😄
なんやかんやグループ出来てる人達が目に入るだけで全然1人の人も意外に多いんですよ😆👍
バスの人もいるでしょうしね✨
話しかけるのが苦手ならきっと話しかけてくれる人もいると思います!意外に楽しかった〜ってなるかもですよ😉

はじめてのママリ🔰

私もとりあえず行ってみる派です✨転勤族で転園したのですが、行ってみたら意外と皆さん気さくで、そのあとの園行事でもお話したりできるようになったので私は行って良かったです😊
親睦会がどういう形式か分かりませんが、席が隣になった人とかグループ関係なく意外とお話したりしますよ✨
むしろグループでかたまってこちらが話しかけても反応が悪い人たちばかりだったら、今後はこのままある程度の距離をもっておこうという判断材料になるかと!
プライベートで遊ぶほどの仲ではないですが、何かあった時割と気軽に連絡できるママさんは結構増えました😌

はじめてのママリ🔰

私なら行きます!
小学校に上がってもよくランチに行く
一番仲良しのママ友も
親睦会でたまたま隣になったのが
きっかけです🥰

仲良しグループのランチ会ではなく
親睦会という名目なら
きっとみんなでわいわい
話しましょうみたいな感じだと思いますし
そういうのがあるうちに
知り合いを作っておくと
小学生になってからも
気持ちが楽だと思います✨