※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりん
妊活

不妊治療で先生を変えるべきか相談です。体外受精で培養士の関与も考慮。転院が良いか悩んでいます。

不妊治療をしているのですが私のクリニックには
生殖医療専門医A先生と持っていないB先生がいます。
今までは気にせずB先生(通院と先生の勤務が合うので)にみてもらってました。
特に違和感など感じてないのですが、移植の陰性が続いたりしているのでこの先の治療、検査等の相談もしたいのですが先生を変えてみるのも1つの手段なのでしょうか?
体外だと培養士さんが関わってるので、先生を変えたところで意味あるのか?と思ったり…
思いきり転院した方がいいのでしょうか意見をください。

コメント

はじめてのママリ🔰

着床不全の検査をしてから考えるのも手だと思います。
検査結果問題なしで、胚が残ってなかったら転院するのも良いかと思います!

  • りりん

    りりん

    すみません、1回は妊娠して心拍確認後の流産でした。
    胚の問題だと思うと言われてて…

    • 6月2日
ayano🐻

進まないなと思うなら転院もありだと思います!
やはり培養室のスキルも影響すると思うので、、、私も後悔したくなくて、1回だめだってのですぐ転院しました😅😅💦

  • りりん

    りりん

    一応、ふりかけでも授精するのですが顕微じゃなくても培養士の技術って関係あるんですかね?

    • 6月2日
  • ayano🐻

    ayano🐻

    培養液の種類もクリニックによって違いますし、卵の取り扱いなどスキルは上手い下手あると思います🤔🤔

    • 6月2日