※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しーちゃん
お仕事

夫から「家事は任せたいから仕事を辞めて欲しい」と言われ、自分の限界を感じている女性。仕事を辞めるか悩んでおり、家庭と仕事の板挟みに悩んでいます。

正社員を辞めるかどうか…。
どんな意見でも大丈夫なので、
アドバイス頂けると嬉しいです。

1月から育休明けで正社員で仕事復帰しています。
時短ではありますが、息子と娘の
幼稚園送迎・家事育児をほぼワンオペで
こなしています。ただ、木曜日くらいに
なってくると私も流石に疲れてくるので
夫に連絡帳を書くのをお願いしました。
そこが発端なのか
「平日、自分は疲れ切っているから
家のことはできない。○○(私)に
家のことは全て任せたいから
仕事を辞めて欲しい」
と、言われました。
結婚して7年になりますが、
仕事を辞めて欲しいと初めて言われました。
夫は小学校の教員で朝は7時には家にはおらず
帰りは早い方だとは思いますが、19〜20時です。
1学期は特に忙しく、日々疲弊している様子で
精神的にも参っている感じです。

ただ、私も息子と娘の登園準備や、送迎、
息子の療育園の予定を把握したり
家事育児をこなすのに正直限界が近いです。

夫の希望としては7月末退職だそうです。
(8月には夫は夏休みに入るので、その時に
今息子が通ってる療育園とは別に
他の並行通園を希望しているので
私と一緒に見学に行きたいからだそうです)

私の希望としては、たいしたキャリアもないし
この生活も疲れたし、もう仕事を辞めて
しまおうか…と、思っていましたが
10年勤めた会社、そして正社員を手放すのに
かなり尻込みしてしまいます。
またこのタイミングで、私の後輩が
8月末で退職することが決まりました。
元々、上司には5月の時点で
「時短じゃないと働けないので
遅くても12月末には退職します。
ただ、息子の療育園をまた別で探しているので
その都合上退職が夏くらいになるかもしれません」
と、伝えております。

職場、家庭、両方に板挟みになっています。。
私が全てをこなせるパワフルウーマンだったら
こんなこと考えなくてもいいのにな…と思うと、
自分が甘えているんじゃないか?
楽な方に逃げているんじゃないか?
と、思うと中々決めきれません。

コメント

はじめてのママリ🔰

たいしたキャリアがないということなので私ならすっぱり辞めますね。
しかも今年中には退職する意思があったわけですしあと半年いる必要ないと思います。

後輩が辞めてどうにかしなければいけないのは質問主さんではなく会社(社長)です。
そこは気にするに値しないですし。

  • しーちゃん

    しーちゃん

    確かにあと半年いても…ですよね😭
    私と後輩が抜けると残された職員のことを考えると、尻込みしてしまいます。
    ただ、やはり家庭が回らないとなると元も子もないですし、
    明日にでも上司に話してみようと思います。
    ありがとうございました😊

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

以前から退職する予定があったとすれば、早めにご相談していることもありますし7月末でも問題はないかとは思います。7月末退職はボーナス月なのでいますよ💦

ただし、下のお子さんが2歳のようなので保育園退園になるのかな?とおもう点くらいですかね🤔

うちの会社の場合は、お子さんが療育手帳などお持ちの方は育児短時間が終わったあとプラスして介護の時短制度(最大2年間)がつかえたりします。(介護休職も場合によっては3ヶ月間取得でき給付金40%でたりもします)

  • しーちゃん

    しーちゃん

    うちは6月ボーナスなので、この時期の退職者確かに結構います😇

    とりあえずパートか何かしらの仕事はしようと思っているので、求職中にして3ヶ月は娘は保育園継続できそうです✨

    介護の時短制度があるんですね!
    すごく手厚くて羨ましいです🙌💓
    うちは時短制度が始まったのがここ数年なので…まだまだ時代に乗り切れてない会社です🤦‍♀️

    • 6月2日
𝚕𝚞𝚗𝚊⿻*.

世の中には全てをこなす超人も存在するのは事実ですが、それはその人が出来るのであって、しーちゃんさんが同じようにしようとする必要はないです。
個々の能力もキャパも違いますから、全然甘えなんかじゃないです✨
私も15年勤めた正社員を退職して、今はパートですが、後悔は全くないです☺️
むしろ副業にかける時間が増えて収入も上がったのでこんなメリットもあります✨️

  • しーちゃん

    しーちゃん

    15年正社員!凄いです!
    ワンオペでも正社員で働いてる人はいるのに…私は甘えているんじゃないかってずっと思ってたので、
    Mii*さんにそう言ってもらえるとホッとしました😭💓
    今はパートと副業されているのですね!
    そして収入も上がったのこと…!
    羨ましいです🥰✨
    正社員退職されてから、すぐにパートで働き始めましたが?

    • 6月2日
  • 𝚕𝚞𝚗𝚊⿻*.

    𝚕𝚞𝚗𝚊⿻*.

    私の友達は18歳から正社員→20年勤務して退職してます😊
    辞めて後悔ないなら全然大丈夫です!
    しーちゃんさんの人生であって、他人の人生を真似る必要はないです✨️
    超人さんは自分が出来るから、逆に出来ない人をディスってきますが、(ママリにもいましたが…)スルーしましょ🎵

    正社員退職してから、2ヶ月程専業主婦してパート始めました(*^^*)

    • 6月2日
乃月

ご家庭とお仕事を両立され、旦那さんの心の支えにもなられてとても大変な生活だと思います💦
しーちゃんさんはとてもよく頑張っておられます👏
私の友人は夫婦共に小学校教員でしたが、旦那さんが鬱になって辞めてしまいました😞
今では友人である彼女の方が大黒柱です、、、
小学校教員のうつ病がとても増えてきていて辞める人が続出していると話していました😂
タスクも多くて持ち帰り仕事も多い。モンペもいて世知辛い世の中なので、今後旦那さんが本当に教員を続けていけるのかというモチベーション次第という気もします。
ただ、旦那さんがもし教職を離れる選択をされた際にはどうされますか?
しーちゃんさんがすぐに正規職員に戻れるまたは上がれる環境やパートなどでつないで手に職はあった方がよいかな、、、という気もします😅
厳しいことを言ってすみません💦
子育て大変で生きるの世知辛いですがお互いに無理せず乗り越えていきましょ!

  • しーちゃん

    しーちゃん

    小学校教員…とても大変な仕事なんだなと、夫を傍で見ていて痛感しています。
    私も今回の退職の話で、「あなたが鬱病とかで退職するかもしれない、それなら薄給だけど私は正社員で働いていた方がいいんじゃないか」
    と、夫に話しました。
    そしたら夫は
    「今は学校6、家が4の割合でしんどいし、キツい。せめて家のことを○○(私)に任せるともう少し学校のことも頑張れると思う」と、言われました。
    私の仕事は銀行員で一応今の職場は万年人手不足なので、パートにでもならないか?とは言われていますが…正直あまりこの業界に戻りたいとは思いませんが、
    一応すぐにパート、正社員で働ける先ではあるかと思います🥺

    • 6月2日
ここあ

私だったら、とりあえず有給が残っているのであれば、週休3日!とか毎週お休みは無理でも毎週どこか少なくとも1-2日は半休を取って、休息時間を有給無くなるまで作ってみます🤔既に時短なので半休というよりは全休の方がいいとは思いますが…

退職時期も迷っているということなので、細く長く続けて
12月のボーナスもしっかりもらいつつ、でもいいのではないかなぁと思いました。

楽な方に逃げても後々に後悔しないことが確実なら全然オッケーだと思います😊
全てこなせなくていいと思います。できる範囲の6割程度の力で出せるパフォーマンスで長く続けられるということも大切な能力だと思います。無理のない範囲で適度に甘えてサボってお体もお気持ちも大切になさってください〜