※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mi
妊娠・出産

授乳期についての質問です。出産後、混合育児か完母育児か悩んでいます。出産前に搾乳して冷凍した母乳を渡す予定ですが、完母育児になった場合、預ける時はどうしたらいいでしょうか?アドバイスをお願いします。

【授乳期について】
初産でまだ出産前なので自分の体がどうなるか不透明な中での質問になります。
予定日は6月の末で、かなり前から9月下旬にどうしても外せない予定があり(子供は連れていけない予定です。)旦那と義母に無事生まれてきてくれた時はその日だけ預かってもらう約束を事前にしています。
出産予定の病院では完母、混合、完ミなど希望があれば伝えてくださいという方式で特に指定はありませんが、母乳が出る体質であれば完母、もしくは旦那にも手伝って欲しいので混合で考えています💭
混合でいけた場合は預ける1日だけミルクで過ごしてもらおうと思っていますが、完母育児になった場合預ける時はどうすればいいのでしょうか?
一つ難点が子供への負担を少しでも減らすために予定前日から県外の義実家(車で4時間)に前乗りするような流れになるので、事前に搾乳して冷凍したものを渡す?ようなイメージを勝手にしてますが正解が分からず出産前にその事ばかり考えてしまいます😭
なるようになる気もしますが、何かアドバイスあれば教えてください😭😭😭

コメント

ママリ

完母の場合は、おっしゃるように事前に搾乳し冷凍したものをあげることになるかと思います!
ただ、大変なのでその日はミルクに頼っても良いのかなと思います☺️🍼

  • mi

    mi

    冷凍できるぐらい出てくれたらいいなと思いつつもそこまで気負わずにミルクも視野に入れてみます✊✨

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

私も5ヶ月の頃1泊2日預けて結婚式に出席したことがあります💒

まず、哺乳瓶に慣れておかないと嫌がって飲まないので日頃から哺乳瓶で飲む練習をする必要があります🙆‍♀️
私は生まれた時から夜寝る前だけはミルク足して哺乳瓶を使っていました!

その上で預けている間搾乳した母乳を使うのかミルクなのかはどっちでもいいと思います!
母乳が多い体質なら搾乳して冷凍、そこまで量確保できないならミルクでいいと思います‪‪☺︎‬

ただ哺乳瓶で飲むかどうかは子ども次第です!ぜーったいに哺乳瓶は嫌な子もいるし、ある日突然哺乳瓶を嫌がる子もいます🥹それはもう運というか賭けですね...笑
そうなったら...頑張って飲ませるしかないです。笑

最後に、母乳をあげてない間パンパンに張ってくるのでお出かけ先にも搾乳器お忘れなく...。
私は3時間おきくらいに出先のトイレとかで搾乳してました😂

  • mi

    mi

    同じ経験してる方がいて心強い貴重な意見ありがとうございます😭🙏
    やはり哺乳瓶に慣れさすのは必須ですね。。。
    予定を変える事ができない以上、産院にも意向伝えて絶対母乳というこだわりも今のところないので夜だけであったり混合にしていける意思伝えたいと思います🙋‍♀️💫
    🥧張るとはよく聞きますので、搾乳器忍ばせる習慣つけます😭

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

私は完母ですが、母乳が軌道に乗って、搾乳などを哺乳瓶で与えなくなったら数日で哺乳瓶拒否になりました。
助産師からは毎日哺乳瓶を使わないと拒否になるから出だしが肝心と言われました。
なので、預けるつもりがあるなら、最初から哺乳瓶を使えるように慣れさせておく必要があると思います!

そこが大丈夫であれば、あとは上の方々同様、ミルクでも搾乳でもいけると思いますよ🙆

  • mi

    mi

    やっぱり個人差あるとはいえ、哺乳瓶拒否が怖いです😭
    初めから慣れてもらえるように根気強く頑張りたいと思います😭😭😭

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あとは、ミルクの味も慣れないと飲まない可能性あるので、ミルクも飲むか確認しておいた方が良いですよ😊
    まぁ、なんとかなります!
    赤ちゃん楽しみですね✨

    • 6月2日