※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりか
家族・旦那

再婚したが上の子供たちと折り合いが悪く離婚を考えている。特に三男がパパと住みたいと言い、旦那もアパートを探し始めている。子供たちの気持ちを考え、どうしたらいいかわからない。

旦那と上の子ふたりを連れて再婚したのですが
上の子2人と折り合いが合わずに、離婚することになりました。数ヶ月前にも、長男の悪さで旦那がお酒を飲んでる時に
怒って包丁まで出たりしてたので
私はもう無理だと思い離婚を考えました。
それを3男も4男も見ているので
三男(小学一年生)は、早くパパと離れて暮らしたいと
5日前に言われました。
最後に修復は無理かと家族みんなで話し合ったのですが
長男と次男は、お父さんとはもう住めないと言いました。
その後旦那は三男に𓏸𓏸は?パパと住む?と尋ねたところ
うん、パパと住むといきなり言われました。
それで、旦那は三男と住むためのアパートを探し始めています。私は旦那が居ない時に三男にパパと住まないよね?どーしてパパと住むの?と聞いても、ゲームやおもちゃ買ってくれるからとしか言いません。何度もママと住もう?と話しても首を横に振るばかり。
どうしたらいいのでしょうか。兄弟離れ離れにはさせたくないのが本心ですし、凄く私も悲しいです。けれどそれ以上に三男が悲しい気持ちなのもわかってるので何度も聞きたくは無いのですが、何度聞いてもパパと住むの一点張りです。
どうしたらいいのかわかりません。

コメント

さ🦖

それでいいのでは、ないでしょうか?
あとは、旦那さんと話し合って
三男くんがいつでも兄弟やりりかさんと会えるように
近場に住むのが良いのかな?と思います‼︎

       チョッピー

小学生のそれ相当のケアが旦那さんにまずは問う必要がないですかね?学校の送り迎えや怪我や病気の通院、学校の用品を揃えたり、授業参観とか保護者面談の活動に出られるか、仕事との両立が出来るのか?内面的なケアや長期休みとかどうする気なのか、ただペットみたいに家に置いておくのとはわけが違うのでよくよく話し合いはすべきかと。

りんご

パパと住めば良くないですか?三男さんは折り合いが悪いわけではないんですよね。旦那様がそれで可能なら良いと思いますよ。食事とか、学校関係とか義母さんの手伝いとかもらいながらでもやっていけるのなら問題ないと思います。

ママリ🔰

怒って包丁出したのは旦那さんですか?もしそうでしたら三男くんが心配なので、三男くんになんとか説明説得して引き取るべきかなと思います。
そうではなく旦那さんに問題はなくただ2人の息子さんと折り合いが悪いだけなら、三男くんの意思を尊重してもいいのかな・・とも思いましたが、理由がかなり幼稚な気がします💦家族バラバラになることが実感がない、パパ1人は可哀想など、小一なりのいろんな考えがあるのかもしれません。
個人的には今泣いて喚かれても、お子さん全員一緒に引き取るのが一番いい気がします。