※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘の早い結婚を考えています。高齢出産の経験から、若いうちの結婚が良いと感じています。娘の若さが武器になると考えており、親としてできることや成功の方法を知りたいです。

夫婦で年寄りなので、子供を早く結婚させたいです😅

高齢出産の年寄りママです。
旦那ももちろん、年寄りパパです。

現在、一人娘を育てています🐤
今年12歳になります。
気が早いかもしれませんが、将来は早く結婚させたいと思っています。
(できれば、あと10年後ぐらい?)

私自身、結婚も出産も遅く、婚活時代は色々あり、結婚まで5〜6年ほどかかりました。

高齢出産の子育てを振り返ってみると、私にとっては残念ながら、いい事はあまりなかったかと思います。

①体力的に子育てがきつい。

➁両家の祖父母はかなり年寄り、2人は他界している、2人は病気もち。

③夫婦ともに体力的に劣ってる、持病持ち。

④お金も余裕がない。
(これから稼ぐにしても体力的にキツイ)

⑤周りのパパやママは若い人ばかり。

⑥両親と一緒に過ごせる時間が少ないと思うと、子供がかわいそう。

➆その他色々。

高齢出産は身も心も余裕を持って子育てできる…という意見もあるみたいだけど 、全然そうではありません。
少なくとも私にとっては。
夫婦とも気持ち的に余裕もありません。
(確かに子宝にの恵まれた事はありがたい事なのですが)

振り返って思うのは、こんな事なら、若い内の18歳〜20歳あたりで、デキ婚している夫婦の方が、よっぽど勝ち組ではないかなと思いました。
少なくとも①〜➆の問題は起きないからです。

そこで、私たちにできることは娘を早く結婚させたいなと思っています。
婚活しても数年ぐらいかかることを思えば、本当に10代末〜20代はじめのうちから、婚活を始めてもらえれば…と思っているぐらいです。
また、親が介護状態になったら、ますます遠慮なくなってしまいます。

もちろん、他力本願は良くないかもしれませんし、娘自身も立派に成長させなければなりませんが。

娘の容姿は特別美人でもありません。
普通レベル…。
頭もそこまで勉強ができる訳ではありませんが…。
婚活史上、「若さ」というのは最高の武器になります。

それは、私がよく知っています。
私を反面教師してもらいたい位です。

皆さんはどう思いますか 派手
また、親として出来ることや、うまくいく方法とかありますか❓

批判などはご遠慮くださいm(_ _)m
どうか良いアドバイスがあれば、お願いいたしますm(_ _)m

コメント

19さいのまま

私の母は高齢出産で私を産みました。弟もいます。

私は19才でもう結婚していて、子どももいます。

私が早く子ども欲しいと思ったのは親が高齢出産だったことが大きいです。
私の弟は高齢出産だったせいか、軽い学習障害があります。
高齢で出産するリスクを考えて早く子どもが欲しいと高校生くらいからずっと思っていて、元気なうちに孫を抱っこしたいと言っていたので、叶えてあげたいなと思っていました。

私の周りの子持ちのお母さんたちは、デキ婚で上手くいかず別れてしまう人が半分以上です。デキ婚がダメという訳ではなく、若いと男性の責任の感じ方も違うのかなと思ってしまいます。
もし、あなたのお子さんが若く結婚し、出産したとして、もし相手の方と上手くいかなかったら、実家に頼ったりすることになるだろうし、そうすると早く結婚してもご両親も大変になってしまうのかなと思います。
マイナスなお話ですみません💦

私は高校卒業後やりたいことがなく、今専業主婦をしていますが、もしお子さんがやりたいことが出来て、結婚より仕事をがんばりたいと言ったら、まずはそれを1番に応援して欲しいなと思います。

娘さんの容姿について、普通レベルなんて言わないであげてください🥲
まだまだこれからです!
今12歳ならこれからどんどん可愛くなっていくと思います😊
美容に興味持たせてあげるのもいいのかな??と思います👍

親としてできることですが、まず何も言わないことだと思います。
早く結婚した方がいいって言われると逆にストレスになりそうです。
子どもは自分の親を見て、高齢出産だと何が大変で、何歳ぐらいまでに結婚して出産した方がいいって、一緒に過ごしていくうちに分かると思います。
私がそうでした。

今は何も言わず普通に過ごすのが1番かなと思います!

長々すみません😖
1人の意見として聞いて貰えたら嬉しいです🙇‍♀️

はじめてのママリ🔰

結婚はもちろん縁も大事ですが
本人がしたいと思わないと
出来ないですしね、
意識をそう持って行くのが
一番良いですよね😌

私は早く結婚がしたくて
20代前半で結婚しましたが
結婚に憧れがあったからっていうのが
大きいです✨

うちの母は若いうちに結婚出産したので
周りからも若いよね、可愛いよねって
言われて嬉しかったし、
両親がとてもラブラブだったので
結婚って良いなぁと思っていたし、
家族旅行とかも楽しくて
家族で過ごすことが好きだったので
早く結婚して子供が欲しいなーって
子供の頃から思ってました💕

歳取ると大変だから
早く結婚した方が良い!なんて
現実を教えるのは後にして
まずは結婚とか家族っていいなーと
自然に思える環境があれば
良いのかなと思います✨

はじめてのママリ🔰

私も婚活&不妊治療して高齢出産した娘がいます。
もちろん、娘の花嫁姿を見たいし、あわよくば孫も見たいです!!

でも、私の母が『早く結婚しろ』『孫はまだか』って人で、ものすごく嫌だったので、娘にはそういう事を言いたくありません。
私は、進学も
『女は嫁に行けば良い』と却下されたし、やりたい事も見つからず…な人生だったので、
娘がもし進学したかったり、何か夢があるのなら叶える手助けをしたいと思っています。
もちろん、娘のやりたい事が結婚や出産なら、それを応援します。(あまり早すぎるのは困りますが)
まあ、今結婚出産しない人も多いし、本当どうなるかはわかりませんが…。

ただ、私も高齢で出産して思いましたが、やはり高齢出産、育児のデメリットは多々ありますよね。
そういう事を、娘がある程度の歳になったら事実として伝えようとは思っています。
自分が若い頃には、
『望まない妊娠はしないように』しか大人は教えてくれない時代でしたからね。
『いざ子供が欲しいとなった時、高齢だとまず妊娠しにくい』
『流産率や障害リスクもあがる』
『体力の問題』
など、きちんと伝えて、本人にとって良い選択をしてもらえたらな…と思っていますよ(^^)

はじめてのママリ🔰

ご心配されるお気持ちはわかります。
ですが、成人すれば彼女は彼女の人生です。
自分とは別人格ですから、あまり誘導しない方がよいと思います。

それより、いつ出産してもよいように、経済的余裕を得られるよう教育的サポートをする方が良いと思います。

①体づくりで対策する
②両家から離れている家庭も多いですし、経済的な余裕があれば解決できる
③体づくりをする
④稼ぐ能力を身につける
⑤④があれば、環境も変わる

⑥のみですね。
①〜⑤は対策できますし、④⑤は年齢ではないと思います。
私は大学生活や就職は大事だと思いますし、若い年齢なら婚活ではなく恋愛結婚を選ぶのではないでしょうか?!