※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
優しくしてください
ココロ・悩み

小学一年生の娘が自分のことが嫌いだと言っています。自己肯定感を持たせる子育てをしてきたが、自分の自己肯定感が低いため不安になっています。他の親やママ友にも相談しています。

小学一年生の娘、
毎日楽しく過ごしていますが、
年中の途中から(自分の意志をしっかり伝えるようになった頃から)自分のことが嫌いだといいます。

できないことばかりで、失敗ばかりで、自分のことが嫌で、嫌いだそうです。

いろいろな育児の話をよんだりきいたり、よいママ友さんにも恵まれ、前向きな声かけをこころがけてきました。
自己肯定感がもてるようにの子育てをしてきたつもりです。
もちろん人間なので、できてないときもありました。
ですが精一杯やっています。

なぜなら私自身が自己肯定感が低いからです。

そして、今日みた動画で、過干渉な親、習い事をさせる親などが自己肯定感をさげるとみました。

あてはまっているのかなぁ…何をしても私のせいなのだろうか…むしろ子供の魂、遺伝、的なものなのだろうか。

子供には「娘ちゃんが娘ちゃんのこと嫌いでもママは好きだよ」
「嫌いでもいいけど、好きな方がきっと楽しいよ」
と話をきいたあと言っています。
もちろん、気持ちを教えてくれてありがとうとも声かけしています。

同じように自己肯定感の低いお子さん、自分のことが嫌いなお子さん、いらっしゃいますか?

先生やママ友にもおどろかれます。
まだ一年生なのに…と。

コメント

omochichan

まずは、ママさんが自分を褒めることから始めてみるのはどうでしょうか?😊「今日も頑張ってご飯作った〜!私えらい✨」「やっぱ自分で作るご飯おいしいわぁ!」みたいなのを、心から思えなかったとしても、とにかく声にして出して言ってみるんです😄自分を褒める。自分を認める。そんな見本が、娘さんにはいい影響を与えてくれると思います✨