
救急車の料金は一律で、緊急時に利用しやすくすべきか疑問。料金が高くても本当に必要な人が利用できるようになれば、誰も文句は言わない。
救急車、どんどん有料になってほしい。
子供でも大人でも、軽症でも重症でも同じ金額を徴収したらいいのに。
だって緊急だもの。自分じゃどうにもできないし、夜間で病院もやってないとか、今すぐ診てほしい緊急事態の時に呼ぶのが救急車だもの。
自宅から適切な医療機関まで運んでもらえるなんて、心強すぎる。
反対する人はなんで反対するんだろう?命には変えられない。お金お金って、7万円じゃなくて7000円でしょ?😱
これでタクシーのようき救急車を呼びつける人がいなくなって、本当に困っている人が利用できるようになるなら誰も文句言わないと思うけど。(タクシーのように利用している人以外は)
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント

ママリ
わかります!本当に必要ならお金は惜しまないです💦命が大事🥲

はじめてのママリ🔰
7万はキツイけど7千円で本当に困った時に使えるならいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
本当にそうですよね。
命には変えられないです😭
そして悩むくらいなら使わなければいいですし‥- 6月1日

ままりな
・事故なども含め、本人や家族だけが救急車を呼ぶ判断をするわけじゃないため。学校などの公共施設などで、第三者が救急車が必要だと判断して呼んだ時など「本当は呼ばなくてよかったのに...」ということにもなりかねない恐れもある。
・また有料化することで無駄に使わなくなるということではなく、有料化することで「お金払うことで(対価を払っているのだから、、、)と逆に呼びやすくなる」と思う人もいたり「お金を払っているのだから、もっと早く来れないのか。」など過度なサービスを求められるという分析もあるらしいです。
・また、病院〜病院へ運ぶ際に使う場合があったり、自宅で死亡を確認した場合運びはしなくてもとりあえず警察と救急車を呼ぶなどの場合もあったりするので。そこらへんの有料化の取り決めも難しくなったりするというのも課題の一つらしいですよ。
あとは、もっと経済面や社会学的な面から考えると、公的サービスを有料化することは、治安の悪化やマネタリーベースが減少して景気悪化にもつながりますかね、、、。たとえば郵政民営化もそうですし、水道も民営化の議論がされていますが、民営化する(利益を求める)ことで国民にとっては値上げ(損失)になります。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
呼ばなくてよかったというのは搬送時に例えば意識がない、もしくは応答できない状態ということでしょうか‥
上記でしたら問答無用で搬送すべきですし、呼ばなくてよかったというのはいちゃもんですよね😂
今まで無償化だったものが有償化されるだけで、内容に変更はないのですがそんな人がいるんですね‥?これもいちゃもんですね😂
病院〜病院への搬送等は医者や警察官の判断によるものなので無償でいいと思いますがそんなに簡単なことではないのですかね。
救急車に関してはタクシーのように利用したり、必要ないのに利用する人のせいで助からない命もあるので、あくまで救急車有料化問題に関しては利点しか感じられませんでした。
貴重なご意見ありがとうございます😊- 6月2日
-
ままりな
いちゃもんですが、寝てるだけなのか本当に具合が悪いのかとかわからない人もいますよね。
自分は呼ばなくても大丈夫だったから、呼んだ人がお金を払うべきだ!みたいな人が出てくる恐れもありますし、誰が支払うのかという問題も出てきたりします。
みんなが善人なら、有料化でも特に問題ないのでしょうが、命に関わる部分だからこそ慎重な議論がなされているのだと思いますよ。- 6月2日
-
ままりな
無料だから呼びやすいという人もいる一方、無料だから申し訳ないとタクシーを使用していたけれど、有料になったらサービスとして呼びやすくなるという人もいるかなと思います。
- 6月2日
-
はじめてのママリ🔰
ままりなさんは、有料化反対なのでしょうか??- 6月2日
-
ままりな
ケースバイケースですね。
手放しに賛成はできない難しい部分があるなと思います。
一度条例を変えるとその後は審議を通さなくても額を変えたり、条例の適用を広げることができるので、少しずつ足掛かりから改悪されていくことが心配かなとは思います。また今現在の7000円もあくまで三重県の一部ですしね。
国の法律ではない分、有料化をすすめるにあたって、ある程度市町村によって金額や適用方法なども違いが出てきそうですし。
地域によっては、不正利用でも7000円ですむなら使う人もいそうだな、、、と。(なんならタクシーよりも安くつく可能性もありますし。)
タクシー運転手も不足していますし、高齢化も進んでいるので、適正利用というのをどの程度で判断するかというのも難しい問題だなと思います。
他の問題とも関係があるので、手放しで賛成はできないなと思います。- 6月2日
-
はじめてのママリ🔰
私的には、軽い気持ち(下にコメントして下さった方に教えていただいた、ブラックリストに乗るような方)の不正利用は確実に防げると思うので、それだけでもかなり効果はあるのかなと思っています。
いろんな意見がありますよね。勉強になりました!コメントありがとうございました😊- 6月2日

ママリ
有料だろうが無料だろうが、不適切利用する人は一定数いると思います。
-
はじめてのママリ🔰
有料化に反対ということでしょうか?😮- 6月2日
-
ママリ
今の時点では反対ですね。- 6月2日
-
はじめてのママリ🔰
それはどうしてですか??- 6月2日
-
ママリ
有料化することによる効果が不明瞭だからです。- 6月2日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね。- 6月2日

退会ユーザー
【救急車に乗ったら一律7000円】というわけではなく【乗る必要がなかったら7000円】なので、事故して第三者が救急車を呼んで入院にならなかったとしても、さすがに事故後に病院へ行くのは「タクシーで来なさいよ」とはならないので7000円を取られる事はないから「呼ばなくてよかったのに…」となる事はないと思います😅
これは搬送後の医師判断で決まります。救急車で搬送されて入院にならなくても、医師が救急車でオッケーだったよと言えば7000円はかかりません。
また、病院〜病院への救急車での搬送など【救急車を呼ばなきゃいけない時】は有料ではありません😂有料化になる三重県松阪市では↑は徴収しないと決められています。こちらも医師判断なので。
そして、、呼ぶか迷うなら判断してもらうために相談ダイヤルに電話したらいいんですよ😅それを知らないから有料反対!とか第三者が判断したら云々が出てくるんじゃないですかね??😅
私は有料化大賛成です。
-
退会ユーザー
もう一つ思うのが、、大した事なくて救急車を呼ぶ人って、結局帰りはタクシーや誰かの送迎で帰るでしょ?って話なのよ😂笑
だったら行きもタクシーでいいじゃん😂- 6月2日
-
はじめてのママリ🔰
まっっったくの同意見です👏
あと文句言う人は、帰りも救急車で送れ!とか言い出すので、もうなにしても文句言いますよね😂- 6月2日
-
退会ユーザー
そうなんですよね🥲日本ってすごい恵まれていると思いますよ。
たった7000円であーだこーだ言う人は海外行ってみなさいよと思います😂海外でも同じように文句言うのか??😂
ちなみに、、義実家が松阪ですがほんと救急車の出動頻回で💦家にいてもピーポーピーポー聞くし、外出しててもピーポーピーポーで道譲らなきゃで💦病院で救急車の渋滞をみたこともあります🥲- 6月2日

ななこ
うちは夫が元救急隊員ですが、ブラックリストみたいな人が一定数いたそうです。
例えば、寂しいから呼ぶ、自殺未遂を何度もする、タクシーだとお金がかかるから呼ぶみたいな感じです。
その他にも行ってみたら全然ピンピンしている、救急車内で電話する写真を撮るとか普通にいるらしいです。
なので私は全然有料化はありかなと思います。
ただこの前シルバーカーのおばあちゃんが転けて口の周り?をダラダラ流血していて、周りの方が救急車を呼んでいるのを見ました。
おばあちゃんは「大丈夫ですからー」と救急車を呼ぶのを断っていましたが「いやいや!」と呼んでいました。
もし有料化になるとおばあちゃんが支払うんだろうけど、それだと余計に断るだろうし、まわりとしては流血しているのにそのまま帰すのもなんだかちがうし、私には口の周りの流血に見えたけど本当の打ち所はどこかわからないし、認知的にも本当に大丈夫かわからないし、こうなると難しいよなと思いました💧
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
その場合ですと、おばあちゃんが自分の意思でハッキリと断ったのであれば、有料化されたあとであれば救急車を呼ばない、が正解になるのでしょうね‥。
流血していても意識があるのであれば、あとから異変が起きた時にタクシーや家族に病院へ連れて行ってもらうこともできるでしょうし。
そして私も上にコメントして下さった方と同意見なのですが、相談ダイヤルに電話してみるべきだと思います!
そしてブラックリストがあるなんてはじめてしりました!!そんな非常識な方がいるんですね‥- 6月2日
-
ななこ
そうなんですよね。
有料化されたら呼ばない、が正解ですね。
もし一人暮らしの場合だと、家で悪くなった時にタクシーを呼べるのか助けを呼べるのかはわからないですが、本人が断れば私たちがその場で救急車を呼ぶことはできないですね😓
相談ダイヤルももうちょっと普及すると良いですよね。
ブラックリストみたいなものなので実際には書面はないですが、管轄が決まっているから「あれ?この人この前も…」「あれ?先週も…」とかが何度も重なって出動場所を言われると「あ、〇〇さんだ。あ、やっぱり」となるらしいです😅- 6月2日

はじめてのママリ
息子が熱性痙攣持ちで半年で4回も救急車に乗りました。
正直申し訳ない気持ちがあるので何かしらの形でお金は払いたいです。7千円はちょっと安いかと思いますが…
今は無料なので将来的には市の消防に寄付を考えていますが、もともと有料であれば万が一の時呼びやすいです。
前に息子が胃腸炎で脱水になった時は相談ダイヤルに電話して、救急外来に行った方が良いと言われる→タクシーで近くの救急外来へ→入院
という感じでしたので判断する時間があるなら救急ダイヤルを利用、なければ救急車を利用すれば良いのだとは思います。

♡♡
どこかの県で救急車有料化になったような話がありましたよね👀
賛否両論ありますが、お金がない人は呼べなくなる可能性があるので、恐らく日本だと有料化は難しいのかなと思います..🥲
救急車呼ばなきゃいけないレベルだけど、今月は金銭的に厳しいから呼べない、大丈夫、もう少し様子を見て明日の朝に病院に...で亡くなる人がいたとして、有料化した国が責任取らないといけないなんてなり兼ねないのでなかなか難しいのかなーと思いました。
あとは本人や家族でなく赤の他人(第三者)が呼んだ場合には誰が負担するのか?などもトラブルになるのかなと。
私もつい最近、仕事中に1人で自転車に乗っている時に一時不停止の車と衝突して垣根に吹っ飛びましたが、奇跡的に無傷でした笑
でもその瞬間を目撃された方はすぐに救急車と警察を呼んでくださったんです🙆♀️
救急隊の方が話を聞いてくださり、念の為病院へ行きましたが、本当に何もなく終わりました🫣笑
ピンピンしておりましたので自己判断ならば救急車は呼ばなかったレベルです😂
仮に有料化の場合、これは誰が払うんですかね?🤔
善意で呼んだ人?それとも救急車を呼ぶような事態を起こした加害者?それとも実際に救急車を利用する被害者なのか..👀
仮に呼んだ人〈善意で連絡してくださった第三者〉負担ならば、道端で人が倒れていても死にかけていても見て見ぬふりする人が出てきて、助かる命も助からないかもしれないですね..🤔
日本人は断られたり、余計な事しちゃったかな?に過剰反応するので..😅💦
課題は多いかもしれないですが、有料化するならば医師が必要な判断だった!と下せば無料、不必要だったと判断したら有料など細かい条件付きになるだろうなーと思います!
これも医師によって見解が違うとか、また揉めそうですが..😂
医者も人間なので病気見抜けなかった場合とか、夜間救急だと研修医も多いですよね。専門外の先生とかもいるでしょうし...
必要なかった!た判断されて、逆恨みされたらたまったもんじゃないので不正を起こす可能性もゼロじゃないですし😣
逆にお金払えばどんな状態でも呼んでも問題ないって考えるおバカちゃんもいるでしょうね😂

はじめてのママリ🔰
医療に携わっていますが、実際、本当に不要な救急搬送ってすごい多いです。
なので、本当に必要だった場合には、無料、不要だった場合には、有料がいいのかなと思います。

りりり
わたしからしたら7000円は高いし年金暮らしの一人暮らしは熱中症になるからエアコンを〜って言っても電気代がもったいない→熱中症になり死亡とかあるし
入院代もない,帰りのタクシー代もないから救急車は呼ばないでくれ!!という人もいます
タクシー代わりに安易に呼ぶのは罰則は必要かと思いますが呼んだら一律徴収なんて反対です
知り合いが子供が転び頭から血が止まらずパニックになり救急車呼んだと聞いたときわたしも子供になにかあったらパニックで呼ぶかもしれません
また娘が支援学校に行っていて発作などある子もいるので緊急時は救急車呼びます
保育園や学校で預かっている子供になにかあれば救急車呼ぶしそれでお金徴収されても困ります
-
はじめてのママリ🔰
子供が転び頭から血が止まらなかったら救急車を呼ぶべきでは‥?
命には変えられないと思うのですが価値観の違いですかね。- 6月2日
-
りりり
わたしだって呼びますよ
お金も払えますが貧困世帯だと救急車呼んでそのお金も払えない
治療費払えないとかあります
なので一律徴収は反対です- 6月2日
-
はじめてのママリ🔰
7000円が払えなかったらそもそも、生活が破綻していると思うのですが‥- 6月2日
-
りりり
わたしも払えますがママリでも家賃が払えない,電気代や水道代が払えなくてとまる
そんな人も沢山いますよ- 6月2日
-
はじめてのママリ🔰
そういう方でも命に関わる時は救急車呼ぶと思いますよ‥- 6月2日
-
りりり
一般的にそうなんですが呼ばないという方もいるということです 最初に回答したように今でさえ入院費や治療費がないので呼ばないという人がいますので
有料になれば呼ばない人が増えるということです- 6月2日
-
はじめてのママリ🔰
それは個人の責任ですよね😂- 6月2日

ママリノ
まずは、皆保険対象外の外国人旅行者に課してもいいと思いますよ。
いま円安なので、導入するならチャンスだと思います。
医療機関に勤務して20年弱ですが
極論、7000円が惜しくて救急車を呼ばないでおこうか?って気持ちがよぎる場合
ほぼほぼ軽症ですね。
-
はじめてのママリ🔰
わたしもそう思います。
本当に緊急事態な時は、真っ先に呼ぶと思います。- 6月2日
-
ママリノ
お金がない人はどうするんだ、って主張ですが
お金かからない人(こども医療証、非課税世帯、透析患者)ほど
じゃんじゃん受診してますよ。
これが現実。- 6月2日
-
はじめてのママリ🔰
わたしも同意見です!
- 6月2日
-
退会ユーザー
横からすいません🙇🏻♀️
極論の件、ほんとそれ!!すぎていいね100回押したいぐらいです😂
賛成していない方の知識も薄すぎて引いてます😂- 6月2日
はじめてのママリ🔰
ですよね。悩むくらいの状態なら自力で病院へ行けばいいだけですしね。