※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

抱っこで寝かしつける際、赤ちゃんが私だとギャン泣きするが夫だとすぐ寝る。対策を知りたい。母の匂いを隠す方法や他のアイデアがあれば教えて欲しい。

寝かしつけについて
抱っこで寝かしつけをしています。最近寝かしつける時に🥧を求めて眠くてもギャン泣きしてしまいます💦
夫が抱っこするとすぐに寝ます…
赤ちゃんの嗅覚ってすごいですね!驚きました…!
夫ができる時はお願いするのですが、昼間は私が寝かしつけをしなきゃなので、対策があれば教えて欲しいです。
夫の服を着る、洗いたての服を着るなのでしょうか…💦(母の匂いを悟られないように)
他に何かアイデアがあれば教えてください🥺
そもそも抱っこ寝をやめた方がいい等の意見は控えていただきたいです。

コメント

ママリ

わかります💦
うちの子も私が抱っこしてる時は絶対口を開けてギャン泣きして寝ないです!

昼間であれば、部屋を暗くしてしばらく縦抱っこ、ゆらゆらトントンしたあとに横抱っこにしてあげると目がとろんとしてくるので、そのまま寝かしつけできる時はあります!
あとは泣かせるだけ泣かせて疲れさせるなど😅
でもやっぱり飲ませながらの方が早いので、いつも私が負けてしまいます😂

そろそろねんトレ始めないといけないかなぁと思ってます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じですねー😭💦
    なるほど💦好きなだけ泣いてくれーですね😂
    私も何度かねんトレ考えたのですが、乱れる時は乱れる、ずっと1人で寝るとは限らないとネットで見かけたので、じゃあいっかーと😣ほんとは1人で寝れた方がいいと思うんですけどね🥲

    • 6月1日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよ!
    10歳になってもそうなのかと言われると違いますしね😂
    ただ私が体調崩して、🥧じゃないと寝ない!!ってなるとねんトレもやるべきかなと思ってるくらいです💦

    🥧がしんどいー!って時は安全地帯で泣かせておいて最終抱っこでも寝てくれる時あるので🥹
    私はそうしてます笑

    • 6月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに🥧でしか寝れないとなると困りますよね😢
    毎回🥧じゃないよ〜と伝えていくのも大切ですね💦
    ありがとうございます😊

    • 6月2日