
週20時間以上働くと雇用保険に加入しますか?扶養や社会保険に影響はありますか?
詳しい方お願いします。
今103万円以内の扶養内で働いています。
今まで違うところで働いていたのですが5月と6月は
ダブルワークで7月からもう1つのとこだけになります。
計算して年間103万円以内にはなるのですが
新しい職場だと月8万くらい稼ぎたく(今まで6万円だったので、、)
週4ではいるつもりです。
勤務時間が決まっていて1日5時間です。
そうすると5時間×4日で週20時間以上?に
なってしまうと思うのですが
その場合は自動的に雇用保険に加入になるのでしょうか?
また雇用保険加入といっても扶養抜けるや
旦那の扶養内控除とかには影響はないのでしょうか??
従業員は8人です。
以前から勤めていた会社は週20時間だと
社会保険加入とかいっていたので
社会保険加入とかにもなってしまうのでしょうか?
- RINA(2歳8ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ
基本的には雇用契約がどうなってるかで雇用保険・社会保険の加入が決まります
雇用保険に関しては20時間以上なら加入になりますが、加入しても旦那さんの方に影響はありません✌️
ちなみに社会保険は雇用契約が20時間以上に加え、月8.8万円以上なら加入になります✨️
RINA
てことは雇用保険は加入するかもしれないけど月8.8万円以上にはならないので大丈夫ですかね??
5.6月からだけ8.8万円超えてしまうのですが前質問したら年収103万円以内なら超えても大丈夫と言われたんですがそうでしょうか?
はじめてのママリ
8.8万以上稼がないのであれば、社会保険に自分で加入することなく旦那さんの社保の扶養のままのはずです😊
5.6月はダブルワークの合計が月8.8万を超えるということでしょうか?
社会保険はそれぞれの職場で20時間以内かつ8.8万以内であれば加入しなくて大丈夫です
(質問の答えになってなかったらすみません🙇♀️)
前にされた質問内容、もし検索で出てくるなら検索ワード教えてもらえれば確認しますよ✌️
RINA
そうです!
5.6月だけダブルワークで月8.8万円と9万くらいになってしまいます、、
てことはそれぞれなので大丈夫ですね!
ありがとうございます😭❤️❤️
RINA
です!お願いします!
はじめてのママリ
社会保険は2つ足して8.8万以上とかではなく、それぞれの職場で8.8万以上・20時間以上だと、それぞれの職場で加入になるので大丈夫です🙆♀️
103万の扶養ってよく色んな方の質問で見るんですが、103万以内というのは、旦那さんの方で配偶者控除が受けれる金額であることをまずは知って頂きたいです😊
で、この質問を見ると「社会保険の加入または扶養外になる」のことが書かれていないので、103万以内だったら月ごとに調整すれば旦那さんの方で配偶者控除は受けれますか?という質問にも読めます
そのため回答者さんは調整すれば大丈夫とお答えしてるのだと思います🤔
まぁ、社会保険の要件は先程お伝えした通りなのでRINAさんの疑問点が解消できてたら嬉しいです✨️
RINA
詳しくありがとうございます!
103万円以内だと旦那で配偶者特別控除が受けれることなんですね!
この記事の質問したかったのは
よく色々見ると扶養内で103万円以内でいるには月8.8万円までと見ます。ので年収は103万円でも月2回くらいは8.8万円以上になっても扶養内で配偶者特別控除大丈夫なのか不安になり質問しました。
なるほど!
社会保険に入らなければ扶養内でいられるであってますか?
なので月2回くらい8.8万円以上なっても大丈夫でしょうか??😭
はじめてのママリ
収入が103万以内は「配偶者控除」で、
103万以上201万以内が「配偶者特別控除」です!
ちなみにRINAさんの収入が103万から150万だと旦那さんの方で配偶者控除と同じ額の配偶者特別控除38万円を受けることができます😊
103万を単純に12ヶ月で割ると8.5万円なので配偶者控除を受けるという意味で「税」扶養に入りたいなら年間で103万におさまるよう月ごとに収入を調整してOKです🙆♀️
ただ、社会保険目線から見ると、要件に当てはまる働き方が続いてしまったら雇用契約を変えないといけない=社保に自分で加入となるので連続で超えなければ心配しなくて大丈夫です😊
ちなみに繰り返しになりますが、社保に自分で加入しても、RINAさんの収入が150万以内であれば配偶者控除と同額の38万円の控除は受けれます🍀
まとめると、
社会保険は「雇用契約」基準なので、3ヶ月連続8.8万以上になることがない限り、社会保険に加入することはありません
また、103万以内であれば配偶者控除は旦那さんの方で受けることができます🙆♀️
RINA
とても分かりやすいです😭❤️
103万以内なので配偶者控除ですね。
月ごとに収入調整でいいと知り安心です!とりあえず8.8万円以上になるのは2ヶ月なので大丈夫そうですね!
新しい職場
書類とか全く書いてなく色々分からず不安で、、
以前も年末調整でーで回答していただきましたよね?𐤔𐤔
ありがとうございます!
とても分かりやすいです🥹
はじめてのママリ
グットアンサーありがとうございます😆
そういえば確定申告を自分でしないといけない所でしたね🤣
雇用契約書をつくってなさそう?なので心配なところではありますが、週20時間以内、月8.8万以内はできる限り守った働き方をされた方がいいです🙆♀️
RINA
いえいえ!
8.8万円以内は大丈夫そうなんですが色々あり8万は手取り欲しくて、、7月からは週3と週4を交互にしようと思っているんですが月に2回くらい週20時間以上なってしまったら(1日5時間)やばいですか?
先程の感じだと社保に入るのは週20時間かつ8.8万円以上であってますか?
週20時間以上だった場合は雇用保険加入になる可能性があるだけでしょうか??
はじめてのママリ
社会保険は「かつ」なので、どちらかが要件満たしてないなら加入になりません🙅♀️
20時間以上になる時があるなら雇用保険には入らないとダメかな?と思います
(聞いてる感じだと雇用保険の手続きしてくれるか怪しいところではありますが🫢)
RINA
なるほど!
では2つ満たしていないので社保には加入にはならなそうですね!
社保には入りたくなくて、、扶養内で働きたいので😭
よく分からないですが103万円以内で扶養は超えないでって旦那に言われているので社保に入らないだけで安心です!
それ思います𐤔𐤔
多分雇用保険加入だと思いますが雇用保険加入にもならないと思います𐤔𐤔𐤔𐤔𐤔𐤔
RINA
長々とすみません。
103万円以内の配偶者控除をうけて扶養内で働くには月計算して年収103万円で抑えればいい。
週20時間以上になって雇用保険加入にはなる可能性はある(会社が手続きすれば𐤔𐤔)
週20時間以上だけど8.8万円以内なので社保加入にはならない。
であってますか、、???
はじめてのママリ
前に言ったかどうか…社保は自分で加入するなら160万くらい稼がないと働き損になります😇
103万超えると扶養手当が出なくなるとかでしょうか?🤔
まぁ、2つ目の返信の通りの働き方でバッチリです🙆♀️
あと、月収の方は連続で8.8万円超える月がなければというのも付け足してください😊
RINA
そうなんですね!
色々わからず、、
ありがとうございます!
103万円以内で働くのが無難ですね!🙆🏻♀️
月8.8万円超えなければ大丈夫ってことですね!ありがとうございます♡