※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳8ヶ月検診で子供が泣き止まず、発達障害か心配。支援センターで泣いてしまい、相談を受けることに。早く相談して対処法を知りたい。

発達障害があるのでしょうか。
あるあるなのか、よくわからないです。

先日、1歳8ヶ月検診がありました。
2日にわかれていて、1日目は保健師さんの相談、積み木やなぐり書きや指さしなどできるかを見る予定でした。
ですが、部屋に入ったとたん寝転んで泣き出し普段はそこまで泣かないのにというくらい手に負えない感じで泣き、気分を変えて外にでてみたりしましたが結局だめ。保健師さんが諦めて検査せず終わりました。

2日めは内科、歯科検診でした。病院は赤ちゃん時代から通院していてよく行っていますが、最近は色々わかるようになり嫌いな場所認定され当然泣きました。
泣くのは別にあるあるかなと思いますが嗚咽がでるほど泣いて泣き止まなかったのはうちの子だけでした。
結局、保健師さんや他のスタッフさんに手伝ってもらい一通り検診は終わりました。当初は1日目にできなかった項目をこの日の終わりにチャレンジする予定でしたが辞めたので結果的に何もできませんでした。

そして今日はよく行っていた支援センターで同窓会(園に入園した子の親たちが近況をお話する)があり行ったのですが、部屋に入ったら泣き止まず他の方にもなんであんなに泣いてるの?みたいな感じで見られている気がして(これは私の被害妄想ですが、、)すぐに帰ってきました。

先週はノロウイルスにかかり一週間こどもと家に閉じこもり、私も感染し弱っていたところにこんな状況が続き、なんか疲れてしまいました。

言葉もほぼなく心配なことを話したら発達相談を紹介されました。
早く相談して、なにか生きやすいようにできることがあるのか知りたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもノロウイルスについこないだかかって、2週間くらい何しても不機嫌でした😔
大好きな公園も嫌、好きな食べ物も食べない、保育園では大泣き、、、体調以外に何かあるのか?!ってすごく不安になりました。
でも発症から2週間くらい経ってからコロッとご機嫌に戻り、体調悪かったんだなって😅
同じような感じだといいですね🥹