※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊活

体外受精3回で着床せず、原因や治療法を知りたい。検査や病院、クリニックのおすすめも教えて。

体外受精3回着床せず、おすすめの検査や治療、病院など知りたいです。

20代後半です。夫は40代半ばです。
今までタイミング法とAIHをしましたが一度もかすったこともなく、体外に進み4AA×2、5BAと3回移植しましたが着床していません。移植1回目のみBT4〜5で一瞬陽性反応出たので化学流産かもしれませんが病院での判定時にはhcg1未満になっていました。
貯卵無くなったのでまた採卵からです。

・内膜薄め(エストラーナテープ8枚貼ってやっとD14頃8mmって感じです)
ビタミンE、アルギニン、ウォーキング、ストレッチ、鍼灸、漢方など出来そうなことはいろいろやりましたが最大で8.6mmでした。
・子宮鏡検査で少し炎症が起きてるかもと言われ念の為慢性子宮内膜炎の治療をしました。再検査はしていません。
・自己判断でラクトバチルスの補充したりもしましたが着床しませんでした。

20代なのに3回も移植しても着床しないので何か原因があるのではないかと思っています。
貯卵も無くなったタイミングなので一通り検査を考えていますが何をすべきでしょうか?
検査以外でもやった方が良さそうなことなどありますか?

また今通っているクリニックに少し疑問を抱きはじめています。有名クリニック等への転院を視野に入れているのですが、都内近辺で良さそうなクリニック、特色など知ってることがあれば教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

陰性続くと辛いですよね。

移植方法は毎回ホルモン補充でしょうか?
私はホルモン補充より自然周期での移植の方が合っているようです。
未だでしたらトリオ検査やってみるのも良いかと思います!

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます。
    自然周期、内膜が育ちにくく、排卵も不安定で、遠方のため通える頻度にも限界があり難しいのかなと…。でも考えてみます!

    トリオ検査もやってみようと思います!

    • 6月1日
ちょこ🐰

はじめまして!
4回目の移植で妊娠した者です😃

私は2回移植がダメだった際に自ら希望して子宮フローラ検査・CD138検査をしました。
子宮フローラ検査でラクドバチルス値が0.1%以下で悪かったので、薬&サプリを飲む&膣剤を取り入れました!

その後子宮フローラの再検査(ラクドバチルス90%以上に改善)&ERA検査を行いました。
ERA検査で着床の窓のズレが分かったので窓のズレを考慮して移植。
3回目はダメでしたが、4回目で着床でした✨

神奈川に住んでおり、横浜や都内のクリニックに転院を考え相談しに行ったこともありましたが、今のクリニックは先生との相性は悪くないし、
仕事との両立にはこのクリニックがベストだったので、保険適用の回数まではとりあえず信じて通うことにしました😃

またもし、他のクリニックが気になるのであれば、1度相談しに行ってみるのがいいかもです!
私は夢クリニックとメディカルパークにいきました!
相談しに行ったことで、今のクリニックにしよう納得できた面もあったので☺️

個人的には妊娠しない理由は病院の技術面もあるかとは思いますが、やはり自分要因の方が大きかったのかなと思います、、、!
病院に不信感とかなく先生との相性も良いなら、通い続けるのもありかなと思います🤔

検査はご自身から色々提案してみた方がいいかもです!
私は子宮フローラ検査、CD138検査、ERA検査全てもう少し後にと先生は考えていたようですが、希望したらやっていただけたので🤔

妊娠できますように🕊️🍀

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます。
    フローラ検査受けてませんが、ビブラマイシンで内膜炎治療→ラクトフローラフォルテなど膣錠とシナジーなど経口サプリを摂っていたので期待していましたがダメでした。
    次はERA等の検査も検討しようと思います。

    今のクリニックは綺麗で通いやすいですが治療に関しては所々不信感もあり…一度他のところにも相談に行こうかと思います。

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

私も25歳で同じような状況で、(タイミング、AIH❌、移植は陰性、化学流産、稽留流産)
検査して血液凝固、th1/th2引っかかりました💦
不育症、血液凝固、th1/th2調べられてないならこちらもどうですか?

あと、関係あるか分からないですが、私の通っていたクリニックではビタミンDと亜鉛を飲みましょうと言われてました!

いい結果が出ますように✨✨

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます。
    不育症、血液凝固、th1/th2ですね、通ってるクリニックのHPには案内がなく行っているか不明ですがとりあえず聞いてみたいと思います…!

    ビタミンDはずっと摂っていて日光にも当たるように心がけています。亜鉛は摂ったり摂らなかったり…。こちらも参考にさせて頂きます。

    • 6月1日