※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

学校からの連絡にモヤモヤ。子どもの問題、担任の判断、保護者の複雑な気持ち。共感や理解を求める。

小学生のお子さんをお持ちの方、学校(担任)からの連絡にモヤモヤしたことありますか?
先日学校での友人関係で連絡を頂きました。特定のお友達との喧嘩が激しい。と…
言った言われたなのでどちらが悪いと言うことはないが、言葉も汚く…等々との事でした
先生そこまでいく前に、もっと早く連絡欲しかった😭
と思いました😂
皆さんはそんなふうに思ったことありませんか???

でも私も同業者なので………
そこまでいかなきゃ電話しない気持ちめちゃめちゃ分かるんです(笑)!
教師としては、担任の先生の電話のラインは妥当だと思います!
でも母親としては有事の前に止めたかった!と思ってしまいます😂
でも子どもはこんなことを繰り返しながら大きくなるんだよな…失敗してわかることもある。と思う
一方で、相手の保護者様に申し訳なくて😭💦
こんな複雑な気持ちになったりしませんか?

コメント

はなまる子

忘れ物が多過ぎます!の件で電話きたときはモヤッというかイラッとしたので、反論したした!反省です😂

  • はなまる子

    はなまる子

    誤字すみません🤣💦

    • 6月1日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね😂
    我が家も忘れ物多く…編み出した方法が、学校の準備をしない…
    毎日全ての教科書を持ち歩いています😑
    親としてはちょっと嫌だ…でも我慢して見守っています😭

    • 6月5日
ままり

うちも連絡なさすぎです💦
子供が家に帰って、「今日給食中に吐いた」と自己申告がありびっくりしたことがあります😂先生からはその後も何も連絡がなく😂

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね😱💦
    それは連絡欲しいですね😂💦💦

    • 6月5日
あかり

ありますあります!
未然に防いで欲しかったーってことも、、、
こちらとしては、対応策がわかるんだけど。
担任にやり方を指摘できず、モヤモヤです。
モンペになりたくないから、子どもの前でも先生を否定するようなことは一切言ってないです。

そもそも、親にマイナス面を伝えてくる教員って、指導力不足を親に伝えているようなものですよね〜😑
子どもたち自身に伝わる指導ができたら、学校で解決していけるだろうし、、、って私は考えちゃいますね🤭

  • ママリ

    ママリ

    ですよね…先生も我慢して我慢して我慢して…
    一線を超えたから連絡してくるのでしょうけど…😂
    子どもに甘いアホな私は、連絡ない=お利口さん!なんて呑気に構えてました(笑)

    • 6月5日
  • あかり

    あかり


    私も連絡ないなら大丈夫かな?って考えちゃいます〜

    その後どうでしたか?

    • 6月5日
  • ママリ

    ママリ

    そのまま何とな〜く終わりましたが…
    息子に毎日、しつこいくらい「今日はどうだったの?」と聞いてしまいます😵
    言い過ぎも良くないとは思うのですがつい…😵💦

    • 6月5日
  • あかり

    あかり


    そうなんですね〜

    きいちゃいますよね!

    今日まさにお友達と喧嘩したみたいで。
    うちは大丈夫かな?って話ききながら考えてました。

    • 6月6日
  • ママリ

    ママリ

    あまり聞きすぎると、今度は嘘とかつくよなぁ…と不安にも思います😵💦
    本当難しいですね😭

    • 6月6日
  • あかり

    あかり


    なるほど〜

    難しいですね!

    たまに今日どうだったか家族で話すときがあるので、そういうときにさりげなくきいちゃおうかな、って、思います✨

    先生も忙しくて連絡帳には書かないだろうし。
    喧嘩でお友達が傷ついてないといいな、、とか、親も考えちゃいます

    • 6月6日
  • ママリ

    ママリ

    本当ですね…叱りすぎないように。。。と毎日言い聞かせながら様子を聞いています(笑)

    • 6月6日