
保育園で水遊び中、子供が頭から水をかけられ驚いた経験があります。その後、他の子も水をかけられ泣いていました。かけた子の母親はその様子を見ておらず、子供が水遊びを楽しむことが減った気がします。この場合、どう伝えるべきでしょうか。
保育園で足元だけですがお水遊びを楽しんでいたのですが、この間支援センターで水遊びをしていたら1つ上の子に頭から水をかけられてびっくりしてその場で立ち止まっていました。
かけた子の母親は下の子が生後半年以内なのもあって、離れた場所で下の子を抱っこしてその現場は全く見ていませんでした。
その後にも他の子の頭からかけて、その子は泣いていました。かけた子の母親は「うちの子はそんな事しないはず」と呟いていて、何だかモヤモヤしました。その後から、子供は水遊びでキャーキャー遊ぶ事が少なくなったので、あの事がトラウマになっているのかなと考えています。
もし皆様だったら自分のお子様が水をかけられて泣いた場合、どう伝えますか?
- はじめてのママリ(2歳3ヶ月)
コメント

ママリ
わぁ〜!かけられちゃったね〜!
じゃ、お返しにどーぞー!って
お水かけてあげます😂

ままり
水遊び場なので仕方ないかなぁというのが率直な感想で、例えかけられて泣いても相手親には言いません。ただ、我が子はそこから出して他のところで遊ばせます。
非常識な親がいても仕方ないんですよね。親子の顔覚えてなるべくそいつらがいる時には行かないようにする、いたら近くで遊ばないなどすると良いですよ。
プールだけじゃなくて普通に遊んでても多分その子トラブルになると思うし、親は見てない、認めないと思うので。
プールではないですがありえないことをされたことが何度かあり、親は見ててうちの子を泣かせてても謝らなくて、そいつらの顔を覚えて、行った時に居たら早く帰るか近づかないようにしていました。子育てサロンでもやっぱりそういう人がいて、もううちは上2人小学生ですが同じ小学校ではなかったのは救いだなと思いましたね。
秋に3子出産予定ですが、近くの支援センターは親の質が悪いので行くなら他かなぁと思っています。コロナ禍は風邪を引いてたら利用禁止なのに鼻水ダラダラで利用してる人ばかり、上記に書いたように親の目の前で子どもが他の子を泣かせても放置、見てないとかもザラすぎて。違うところに行った時はそんな人いなかったので、違うところに行くというのもおすすめです!笑
-
はじめてのママリ
遊びの範囲内なので、そういう遊びをして喜ぶ子も当然いますもんね。難しい所です。
- 3時間前

ママリ
「え........?(一瞬固まる)何?ちょっとやめてくれる?ママどこ?頭はやめて?ママどこ?!?怖かったねえ..頭嫌だね..」
ってだんだん声大きくして聞こえるように言うと思います😠😠😠
「しないはず」ってなんですか?!
「しちゃったかも」にすらならないんですね、、実際は「したんです」ほんと驚きです。
-
はじめてのママリ
かけた子のママは現場にいなかったので、そういう事をする子には思えなかったんですかね😇
- 3時間前
はじめてのママリ
その子にですか?なかなかやりますね!