※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

夫婦共働きで収支把握せず、貯金はしているがお金の管理に悩みがあります。子どもの教育費や将来のことも考え、節約や貯金についてアドバイスを求めています。

夫婦共働き、高収入じゃないのにお小遣い制じゃないです🙃
毎月の収支、全く把握してません🥲
貯金は別口座ですが、他はそれぞれの口座に給与が入って、必要なものが引き落としになるので、お互い口座にお金残ってればいいやって感じです。

毎月 投資と貯金で16万×12ヶ月=192万
ボーナス 年約100万 
で年間約300万は貯金してると思います。(夫転職2年目なので貯金できるようになったのは去年からで、すでに何千万と貯金があるわけじゃないです💦生活防衛費とニーサくらいです。)

共働きは続ける予定です。
家は購入済みです。
子ども4歳1人っ子です。
学費は児童手当貯める+今の貯金200万+ニーサでまかなえる目処はたってます。

お小遣い制やお金の管理を細かくしようと思うと、頑張りすぎちゃって😭💦100キンのものでも、大きさ間違えたやつとかわざわざ返品行ったり、食べたいやつを金額で決めたり…昔の自分を思い出すと辛いんです🥲
あと、夫が転職して、残業多くて。夫は働いてる分裕福な暮らししたいって感じです。

でもやっぱり、気にせずお金使う生活してていいのかなって思いもあって🥲

こんな私でも、やれることありますか😭?
これだけはした方が、とか、同じような方でこうしたよー、とか教えて欲しいです。

今は幼稚園と習い事で月2万くらいです。
もっと子どもにお金がかかるようになった時のためにもっと貯めておくべきですかね…
みなさんそこも考えて貯金してますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

年間300万貯金できているなら今のやり方を変えずで良いんじゃ無いかと思います💡

お小遣い制はうちも今はしてないです!
結婚前に夫があればあるだけ使うタイプだったので、一時期、お小遣い額決めてました!
仕事の日の食事、飲み物、タバコ、などのみに使うお金で、足りなかったら追加で渡すって感じで月4〜5万で収まってました。
何か欲しい物とかあれば家計からという感じでした。

しばらくお小遣い制でやって、無駄遣い(UFOキャッチャーとかスロット)はしなくなったので、お小遣い制はやめてカードで制限無く使ってます。今もカード請求額たまに見せて貰っても大体4〜5万で収まってるのでお小遣い制は必要なさそうです。

家計簿はアプリで続けてます。
理由は支出を把握しておきたいからという感じです。
例えば外食費、行ける日は週末くらいですが特に制限せず、月4万前後くらいという感じです。

物価上昇や子供の成長で食費、外食費が年々上がっているので、それを見た上で、まだ余裕があるから外食を制限しない。っていう現状です。
そこで余裕がなくなったら外食ちょっと減らさなきゃかも、とか判断すると思います💡

家計簿=節約ではないので今の生活のまま、もしも支出を把握したいと思ったら付けても良いかと思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しくありがとうございます😊

    ちなみにアプリは何を使われてますか?
    何個か試したのですが、なかなか続かなくて💦

    • 6月1日
ママリ

我が家も似たような感じです!!
お互いに「これだけは貯めようね」っていう額だけ決めて、あとはお小遣いの管理はせずにフリーで使ってます。
決まった額貯められないと問題ですがわきちんと貯蓄増えているならいいんじゃないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    貯められないわけじゃないなら、いいですかね🥲
    ほんと、自分のゼロか100かみたいな性格嫌になります…

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

うちもそんな感じですよ〜
積立NISA夫婦で満額して、年間現金100万くらい貯金でいいかな〜って感じです😊👌🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😊

    • 6月1日
ぽむ

年間300万、お子さんが18歳で4000万貯まってる計算ですよね。
2000万学費に使っても、2000万残りますし、運用してればもっと増えてると思うので、老後資金も大丈夫そうですよね。

お子さん増えないなら、このペースを保つことを目標にしていけば何の問題も無いと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    このペースを保つ、ってできるかわからなくないですか😭?
    小学生中学生とかで子どもにかかるお金わからないし、夫がリストラなったら無理ですし🥲

    みなさんそうやって、今のペースが保てる前提で計画してるんですか?😣それともだいたいいくら増えるからってやるんですかね😣?

    • 6月1日
deleted user

300貯めてるなら大丈夫ですよ〜!
ただ、それが本当に300貯まってれば、です。そこだけ気をつけて生活されたらどうですか?😉

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほどです😳✨✨✨
    まずそれだけ見えるかしたら安心できそうです。ありがとうございます!!

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

その児童手当分の貯金と今の貯金とNISAの分のシサンノスイイヲマネーフォーワードとかで見える化して資産の推移が夫婦で見れたら安心じゃないですか?
お互いが口座に残ってればいいや、って感じなら夫婦の口座も連携しちゃって、トータル年300万増えてれば節約しなくてもいいと思います◎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    マネーフォーワード続かなくて😭😭
    でも、何かで可視化してみます!

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

うちも高収入ではない(750前後)ですが年間280〜300たまります笑 食費は8くらいでなかなか使ってます。。

そして小遣い制じゃないのも同じです!😅

Nisa10してます。
結婚3ですがその辺から給与上がったのもあり今四桁は貯めれてますが、今後は何かとお金必要だろうなと感じてます。子供の年齢あがるとますますだと思います😵‍💫

うちもこのペースで行ければ良いけど厳しそうです。私もパートしようとは思ってます。
私はアプリに支出いれてるだけで不安はあります。皆さんもっと色々つけられてる印象で💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    それはすごいです😳✨✨
    旅行とか行かないですか😭?

    今働いてないなら、貯金ペース崩れた時に働けば収入増やせるから全然大丈夫じゃないですかね?

    うちはすでに私もフルタイム正社員なので、大幅な世帯年収アップは厳しいので💦

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    高い旅行はしてないです!

    たまたま身内の式などで年1で✈️乗って出ており10〜12万ほど支出したり、お祝儀10×2とか払いましたが貯蓄あまり変わってない感じです😅色々アバウトなのでわかりませんが...
    そうなのですね。でも300貯めれてたら良さそうですけどね!お子様もいるとのことなので☺️☺️

    • 6月2日