※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くまくま
家族・旦那

旦那とのコミュニケーションがうまくいかず、ストレスがたまっている女性の相談です。旦那の無関心や理解不足にイライラし、子育てや家事で一人で頑張っている状況に悩んでいます。感情のコントロールが難しく、鬱気味に感じています。相談したい気持ちでいっぱいです。

旦那へのストレス
こんばんは。最近、旦那に対してのイライラやモヤモヤが止まらず。こちらで吐き出させていだければと思いお邪魔しました。かなりの長文失礼します。もし、読んで何かアドバイスや意見があれば是非お願いします。
旦那とは半年以上まともな会話がありません。下手したら面と向かって何気ない会話は2年近くないかもしれません。
旦那は基本優しい人です。争い事も好きではなく、常に平等が良いと考える人です。言えばやるけど、言わないと全くやらない。常に受け身姿勢です。
一人目が妊娠した時からの小さなストレスが積もりに積もって、今は話すらする気になれません。
一人目妊娠中、つわり等で辛い時に家事等をお願いしたくて「今日体調悪いかも、、、頭痛くて、、、」と話始めると「俺も」との返答。はぁ⤵だめだ。と頼る気にもなれず結局自分で行ったり、妊娠中に1度もお惣菜等を買ってきてくれたりとかの気遣いもなく。2人目の時には夫婦揃って胃腸炎にかかった事もありました。その時には妊娠8ヶ月頃でお腹も大きくなっていましたが、自分の方がまだ辛うじて動ける状態だったので運転して病院に行ったり、途中お店に寄り、暫くは動けない状態になるだろうから買い物も済ませました。夜も旦那は横になり、自分も横になって休みたかったけれど、上の子がいたのでご飯の準備とお風呂に入れ、入浴が終わったと同時に過呼吸で力尽き、リビングに横になっていました。そこに旦那が通り掛かって「そんな所で寝てたら風引くよ」と一言。旦那からしたら優しさや気遣いで言ってくれたかもしれませんが、私からすれば何もしてくれないからこっちが必死になって動いたのにと殺意が湧くくらい腹立たしい一言でした。
二人目の陣痛が来て旦那が仕事から帰って来る時間まで耐えようと横になっていましたが、仕事から帰って来るなり唸っている私に対して「大丈夫?」の声掛けもなく夕飯を食べ始めた姿を見た時には一気に冷めました。その後も旦那が休日の日も子供を連れて何処かに散歩に行くでもなく携帯をいじってダラダラ。遠回しに「この前◯◯ちゃんのパパは公園に連れて行って遊んで来たんだって」と言ってみたら「他人と比べるのはどうかと思う」といわれその後は話す気にもなれず。旦那とは言葉のキャッチボールが続かず。実家に帰る前に干していた洗濯物3日前の物も干しっぱなし。1度もう無理だと溜まっていたイライラを伝えたら「◯◯(私)も良い母親って言えるの?」と確かに立派な母親とは言えないけど必死に子育てしてると悔しくて家族が居ない時間は暫く泣いていました。その辺りから会話の回数も段々と減って来たように思います。そこまでは我慢出来ると思っていましたが、子供が保育園、幼稚園に通うようになり、子供に関しての事に無頓着過ぎて常にイライラが止まりません。子供を連れて何処かに行くようにはなりましたがそこに私は含まれず。何処に行くのかも子供伝いに知ったりです。私からすれば何処かに連れて行くのは誰でも出来る。父親ならその後に体調崩さないか体調管理等までするのが当たり前ではないのか?と疑問に思ってしまいます。現に出掛けたあとに下痢や咳がで始めていても報告や受診するなどの対応はなく。。。1〜10まで全て言わないとわからないのか?普段私がしている流れや動きを全く見ておらずそこにもイライラ。半年前にも私がキレてもっと子供の事を見てよ!といったら「◯◯(私)偉そう!」と言われ、自分でも沸点は低いなと思いますが、旦那が父親である自覚もなく、何にも変わらないし、頼れる存在ではないからこっちが気を張って常にワンオペだから変わらなくちゃいけなくなったんじゃんか。と悔しくて虚しくて子供の前出て大泣きしてしまいました。子どもの行事についてもアプリやカレンダーでスケジュールは事前に通知が来てるのにこっちから参加の確認をしないと動かない、言ってこない事。朝の忙しい時間帯に中途半端に子供に手を掛けグダグダで居なくなるか全くノータッチでトイレに30分くらい籠もってスマホをいじっているかです。居れば頼りたくなっちゃうけど、居なければいないで割り切って出来るので、手伝う気がないのなら子供と私が家から出てから起きて来るか存在を消していて欲しいと切実に思います。
先輩ママからは旦那は褒めて伸ばしたり根気強く言わないとだめだと教えられました。子供達の為にも話し合いが必要だとわかってはいるのてすが、今では話をしたいとも思わず、何か話があればメールです。話をしたとしてもこっちがイライラ状態で話しているのに被せて色々言って来るので会話にならず。旦那はメンタルが弱く、以前言ったどーでもよいことを覚えていたり女々し部分もあります。私は感情的になるとキツイ事を言ってしまうので、時々私が男で旦那が女の子かって思うこともあります(笑)はじめは産後クライシスかと思っていたのですがその後も気分や感情が変わることはなく悪化しています。家に居れば常にイライラして心が休まらず、時々子供にも必要以上に強く怒ってしまうことがあり、寝顔を見ながらごめんねと泣いていることもあります。こんな状態なら一緒にいる意味はあるのかなと最近本気で考えてしまいます。自分も感情のコントロールができないこともあり鬱気味なのかなと感じています。
只只愚痴を吐いてしまいすみません。誰にも相談出来ずモヤモヤしていたのでこの場をお借りしました。

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんは優しくなく、単に事なかれ主義だなと感じました😂

くまくまさんは真面目な方なのかなと思います😢
つもりにつもる前に、旦那さんに要求を伝えても良いと思いますよ
遠回しではなくストレートに「公園行ってきて」「惣菜買ってきて」
で良いと思います!

なんかごちゃごちゃ言ってきたら、
「あなたの言い分はわかった。でも今私動けないから、惣菜買ってきてほしいんだ」
ですかね……

旦那さんは言い返せないから、くまくまさんを中傷したり論点すり替えてるだけだなと思います💦
真に受けずに、「論点すり替えないでね」で良いと思いますよ!
それか「だから何??それで??」って冷たく返しても良いと思います笑

被せてくる場合は、
「まずは私の話を聞いてね」って返せば良いと思います!

100%相手の言葉に耳を傾ける必要はないですよ😂
偉そうとか、良い母親って言えるの?とかは、本当に、そんな言葉しか出てこないんか??ってくらい雑な中傷だなと思いました😂😂
他人と比べるのはどうかと思う、とかそもそも矛盾してますもん🤣
「私が良い母親かどうかって、私とあなたを比べる必要ありますか?他人と比べるのはどうかと思うってあなたが言いましたよね。今は私じゃなくてあなたの話をしているんですよ。文句があるなら後で聞くので、今はあなたの話をさせてください」って返してあげてください笑

旦那さんからすると、頑張って振り絞って出てきた言い返し笑なんだと思います😂💦

  • くまくま

    くまくま

    長文への回答ありがとうございます。自分が父親や親ってこうあるべきと決めつけ過ぎているのかな。間違っているのかな?と不安で堪りませんでした。はじめてのママリ🔰さんに自分の事も旦那の事も旦那核心をついて言っていただけて凄く楽になりました。感情的になってしまうと冷静に物事を判断できなくなってしまうので、論点がすり替わっていると第三者からの意見を聞いて気づく事が出来ました。被せて言われるともう話してもムダだと「もう私がやるからいいよ!!」と話を終わらせて逃げてしまっていたので、夫婦関係を改善する為にも、最後まで自分の気持ちを伝えきろうと思います。
    ありがとうございました😊

    • 6月1日
かんころ

毎日お疲れ様です。
わたしも上の方のコメントのように、旦那さんは優しいのではなく事なかれ主義、平等を望むのではなく自分のことが最優先で大事という感じなのかなと思いました。

基本的に男の人って察してほしいとか思っても出来ないので、ストレートにこう思う、こうして欲しいって伝えていくしかないのかなって思います。
何か言われると多分図星すぎるのもあって、そんな言い返しになるのかなって思います。

この状況だと、2人の子どもなのになんで私ばっかりって思いますし旦那の存在って??って思いますよね笑
私も産後によく思いました!笑

直接話すのが難しければメールで、自分の思いとこれからどうしたいのか、そして旦那さんはどうしていきたいのかを聞いた方がいいかと思います。
夫婦関係をこれから続けていくにしても話し合いは必要かと思います。
このストレス状態を続けていってもくまくまさんにもいいことはなさそうですし、どんどんストレス溜まると思います。感情のコントロールもこんな状態なら難しいですよ😭辛いですよね。

なんだかまとまりない返信ですいません。

  • くまくま

    くまくま

    長文への回答ありがとうございます。
    返答の言葉一つ一つが共感する事ばかりでした😂
    夫婦の問題で子供に辛い思いや嫌な部分を見て欲しくないので関係を改善する為にも言いたい事を紙に書き出し、全て吐き出せる体制でぶつかって行きたいと思います。
    ありがとうございました✨

    • 6月1日