![かおな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳4ヶ月の娘がイヤイヤ期で困っています。保育園から幼稚園に環境変化も影響。自分を責める日々で、怒鳴ってしまうことも。アドバイスを求めています。
3歳4ヶ月の女の子👧です
イヤイヤ期言う娘に、もうどうやって接すればいいのか分かりません。
私なりにダメな事は叱るし、甘やかしたり、同調してあげたり色々しました。
それでも毎日様々なイヤイヤが襲ってきます。
旦那は私と同じ対応するので、同じこと言うだけだし。
4月から保育園から幼稚園に環境が変わったのも大きいと思います。
お昼寝がないので、幼稚園から帰ると夕寝をしないと持ちません。
様々な要因が重なってのイヤイヤ期だと思うけど、正直キャパオーバーです。
私のせいなのかと自分を責める毎日です。
正直我慢できず怒鳴ってしまうこともあります。
それに娘が泣いて泣き疲れて寝てしまうなども…。
何かアドバイスなどあればお願い致します🙇♀️
- かおな(4歳0ヶ月)
![けー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けー
アドバイスってほどじゃないですけど、
一通り声かけとかしてみて、だめなら放っておいてました。
どうせ耳に入らないし。
娘は20分くらいで泣き止んで落ち着いたら声をかけたりしてました。
上の子は体力あって延々とギャンギャン言ってたので、外に連れ出して気分転換させたりするとコロッといつものテンションになったりしました。下の子妊娠しながらでっかいお腹で16キロ背負って散歩しましたよ笑
うちはとにかく上の子がイヤイヤとか入園後の環境の変化の不穏が強烈だったので、こちらも全力で怒鳴り散らしたりしてました💦
親も大人だけど人間なので、毎日毎日やられると気が狂いそうですよね💦💦
コメント