※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
住まい

子供の病気が心配で、アパートを病院に近い場所に借りたい。保育園は実家に残し、住所変更を教育委員会に相談したが、対応に困惑。子供が慣れた環境を離れるのは心配。

いま実家に住まわしてもらっているのですが
アパートを借りることになり、隣の市にで契約をしました。

保育園はそのままがいいので子供だけ実家に住所を残し私と旦那は住所変更をしようと思っています。
その際教育委員会にその旨お電話でお伝えしました。
そうしたら困ったように対応されました。

遡ること数ヶ月前待機児童だった息子は
もし隣の市に引っ越した時、
現保育園に入れるか教育委員会と相談している時、教育委員会の方からお子さんだけこの市町村に住所を置いて頂ければ
隣の市に住んでいても通わせることが出来ますよと言われていました。
そして、今回以下の理由により隣の市に引越しが決まりました。
ですがあまり良くない反応と共に上の人と話してみると言われて少し時間をくださいと言われました。

正直納得いかず向こうから提案されて今こうやって行動しているのに、上がダメだと言ったら転園しないといけないの?と、実家が現保育園の市町村なので実家に住所をお貸して頂けるのは了承して頂きました。

教育委員会の方も前回の方と同じであなたがそういったんですよねと確認すると言いました。と言われました。
なのにそうしたいんですけどとゆうとえっとー😣みたいな
もうアパート借りちゃったし、そうしてもらわないと困るのですが…。子供も保育園のお友達や先生、生活リズムなどに慣れてきてやっと私と朝バイバイして笑顔に教室の中に入って言ってるのに転園することになったらどうしようと…。
正直もしそうなったら納得いきません。

ちなみに隣の市でも保育園まで20分弱です。


引越しの理由には子供の体があまり強くなく風邪をひきやすく、熱性けいれん、クループ、熱が出ると毎度41どの高熱
などなどあり病院に行くのに実家だと20分くらいですが救急車など数回読んでいることもあるので早めに病院に行きたく、病院から車で5分の所にアパートを借りました。
子供の命は親が守るものですから今回の行動に移したわけです。

コメント

ママリ

教育委員会は保育園とは関係ないと思うのですが🤔
現実問題、住んでないところに住所置くのはいけないことですし、児童手当や保険証など、お子さんの住所違うと支障ないでしょうか?
隣の市に引っ越ししても、手続きすれば通い続けられる制度ないでしょうか?
(私の住んでいるところはあります)
どちらにしても、新しい市で保育園探す方が、小学校入学の時とか良いと思いますよ🙋‍♀️
新しい環境で、お友達がいるかいないかは子どもにとって大きいと思うので

  • m

    m

    私のところは教育委員会を通して色々とやります💦

    私自身中学の時息子と同じく
    知人の住所でしたがを借りて隣の市の中学校に通っていました。
    もちろん私だけ住所変更をしました。
    理由は部活が強かったため親が入れてくれました。

    今回アパートに引っ越すのですが、しない1のマンモス校で
    人が多く、行事ごとでちゃんと子供の姿が見られないじゃないかと思っていてそれは嫌だなと…。
    子供成長はちゃんと見たく
    現保育園では人も少なく制度もしっかりしており、とても助かっているので(小学校も制度がいいし、手厚いです。)
    色々な理由から今のままがいいと望んでしまいます。
    それに私の職場も行きやすくおばあちゃん家もあるので私からしては条件が今のままの方がとてもいいです。

    手続きに関してはまだ調べていないので分かっていませんが残れるのであればどうにか探してやってみようと思っています。

    • 5月31日
deleted user

保育園に入るのに教育委員会を通すのですか😮?
地域によって違うのですね!

おそらく対応した人は、裏技でそういうのもあるよっていうので、役所として許可を公には出せないのではないでしょうか?
黙ってやってくれれば深くは突っ込まないよって感じで😅
さらっと自分たちの住所変更をして、何か突っ込まれたら子どもは実家と行き来しているので住所残してるんですって言うのが一番だったのかな?と…。

ただそんなこと言われなければ分からないし、これで転園ってなったらお子さんもかわいそうですよね💦
お子さんの体調のことも心配ですし、向こうが対応してくれるのを待つしかないですね😓

  • m

    m

    保育園に入るのに教育委員会を通します!
    ちなみに小学校も通します💦

    さらっとやれば良かったんですね…
    馬鹿正直に言ってしまって後悔しております。
    が、じゃあなんでそう言われたのか…。
    その時にそう言って欲しかったです。

    やっと慣れて笑顔でバイバイたーちとやっていつも楽しそうに遊んでいるようで、先生たちにも感謝していますし、風邪をひきやすいことも分かっており、
    いつも気にかけてくれて母としても嬉しい限りなのですが、
    早く連絡が来て欲しいです…。

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

私も上の方と同じで、役所の方は大っぴらにせずに役所側に内緒でするなら…という前提で最終手段として提案されたのかと思いますよ🌱

ただ、その時に
役所の方は「正規手続きにはないから本当はダメなことって分かるよね。」とmさんにわざわざ「その場合は大っぴらにせず、建前上祖父母宅に住んでいる体で手続きしてください」と言わなくても分かるでしょって説明を省いたんだと思います🙏

住民票は住んでいないところに置くのは違法ですし、両親が納税しないのに他自治体のサービス(保育)を受けるのは不正ですよね🫧

ただ、役所の方が説明を省いたためにmさんはそれが違法・不正だとは知らず「正式な方法で通わせられるんだ」と思ってしまったために起きた事態ですね🙏


お気持ちはわかりますが、住んでいないところに住所はおけないことは変わらないので、正直に話している今の状況では役所から許可は下りません💦

なので、許可できないと言われたら、「違法という認識がなかった私もわるいですが、勘違いさせるような提案をしたことに対しては謝罪してほしい」と担当の方に謝罪をうけて保育園は役所の判断に従うしかないですね🫧

私も一番上の回答の方と同じように転居先で保育園さがすのがいいと思いますよ、再度ご夫婦で検討してみては?✨
それでも元の保育園に通わせたいということでしたら、法律に則って事実どおり子どもは祖父母宅にメインで住むことにしたので住民票は祖父母宅に残します。祖父母宅から保育園に通います。ということなら許可通ると思いますよ😌
ただ、良くも悪くもこの件で覚えられてしまいましたから、もし祖父母宅には住んでいない・祖父母宅から通っていないということが役所にバレると退園させられることにはなります😣💦

  • m

    m

    アドバイスありがとうございます。
    メンションせずに返信してしまいました。
    したにお返事しています。

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

暗黙の了解なのに、まさか堂々と言われるとは思ってなかったのだと思います。市の人も「ここからは独り言ですが〜」ぐらいの気の利いたことを言えば良かったですが。

市によるとは思いますが、聞いてしまった以上は不正は認められないと思います。私も前のこども園で卒園まで居られると言われてたのに、結局年度内しか無理で💦尚且つ、転園のほうが点数高いと知ってたら転園したのにー!と後悔したことがあります。

  • m

    m

    言って欲しかったです。

    不正ですよね普通に考えれば…。
    もう少し理解ができる年齢ならまだしもまだ今の環境になれて楽しくやっている頃でお引越しするから保育園変わるよなんて言っても通じませんし、
    子供からしたら何事かと思いますよね、、
    いくら2歳前でもストレスがかかってしまうと思います。
    自分が馬鹿正直に言ってしまった事が申し訳ないです。

    • 5月31日
m

省かないで欲しかったです。

私自身中学の時に息子と同じ条件で知人の家でしたが住所を借りて隣の市の中学に入りました。
母に聞いてみたのですがその時は緩かったからと言われて、
いまは厳しい時代なのかも知れません。
もう10年前の事なので…。

無知な自分に腹が立ってしまいます。
息子が可哀想…。
どうしたらいいのか分かりません…。
やっと慣れて楽しく過ごしているのにいつも保育園に行きたがり、限界で靴を履くのを出る20前とかからスタンバイしています。
まだだよーと言ってもくっくーと言っています。
それほど楽しんだと思います。

色々法律問題もあるんですね。
少し時間がかかりますが、ダメなんだろなと気持ちで連絡を待ちたいと思います。