※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

産後うつで育児中。母に寝かしつけを頼んだら息子の睡眠が乱れた。休養と息子の睡眠環境整備、どちらを優先すべきか悩んでいます。

産後うつ傾向があり、実家の手を借りながら育児しています。少し前から気持ちが落ちこんでいて昨日から2日間、母に寝かしつけをお願いしたのですが

・寒がり、節約家で湿気が高くても冷房や扇風機をつけない
・暗い場所が苦手で豆電球をつけて寝ている
・夜間ミルクを作る際に見えないからと電気を全て明るくする

など、私が寝かしつけを行うときと違いがあり
そのせいかわかりませんが
これまで5時間ほど安定して寝ていた息子が
2〜3時間おきの睡眠に戻っていました

助けてもらってるので文句言えないのですが
私は母の就寝環境の作り方が原因で
息子が長く寝てくれないのではとモヤモヤしてしまい…
自分で寝かしつけをしたいのですが
母はまずは休養をとりなさいとのことです

休養と息子の睡眠環境整備(私が寝かしつけをする)
どちらを優先したら良いと思いますか?

気持ちが落ち着いたら自宅へ戻り育児をするため
そこで息子に変化を与えてしまうことになるので
今はあんまり睡眠環境に神経質にならず
母に任せて休養を優先したほうが良いのでしょうか?

母に環境整備をお願いするのは難しそうです。

コメント

はじめてのママリ🔰

今は休んだ方がいいです。
お1人目でかなり気になると思いますが私の実体験だと睡眠って意外とすぐ元に戻りますよ☺️

むしろ今は休んで早く回復してご自宅に帰られるのが1番かと思います。