※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

不安障害やメンタル疾患の方が周りから理解されず、心無い言葉に傷つく悲しみ。気分転換に人と話すのが好きだったが、不眠の不安から不安障害に。友人には話せるが、家族には理解されず、孤独を感じる。

不安障害の方やメンタル疾患ある方
周りから理解されるのって
難しいし期待もしてないけど、たまに心無い
言葉かけられたときすごく悲しいですよね

元々人と会うのも好きで話すのも好きでそれが気分転換になってましたが、突然きた不眠の不安から、不安障害になり、人と会うのも厳しくなってしまいました。
でも、少し話せるようになってきたので、
気心知れた友達には
今の自分の事話して会えるようになってきました。
ただ、今日家族ぐるみで久々会って
今の私の状況の話になりました。
一時期、お風呂も1人で入ると発作出そうだったり
夜寝る時旦那が横にいてないとムリなくらいな時もあります。
そんな話をしたら友達の旦那さんに
「ややこしい嫁やなぁ」とただただめんどくさい嫁
という感じに片付けられそこからまた
ニコニコ話しながらもかなり動悸がしてたまらずでした。
その旦那さんも悪気はなく、メンタル系の事にうといだけなのですが、辛かったです。
私の旦那もデリカシーないほうなので、一緒になって
笑いながら話してて私の事も気にもしないです。
メンタル面の疾患ってすごく肩身狭いし孤独ですよね
今日も、こんな状態で多分寝れないですし
なんか、悲しくなって書き込みさせて貰いました。

コメント

はじめてのママリ

それは辛かったですね🥺
お友達からフォローはなかったのですか?😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    友達はフォローしようとはしてくれる子なのですが、メンタル疾患自体やはりなかなか理解は難しい事なので、
    私自身はどうしても
    アウェー感を感じてしまったというか…🥺

    • 5月31日
ママリ

私も元不安障害や精神疾患がありましたが、自分の症状のことを話す人は選んでました。
理解ない人に納得してもらう必要はないので。
せめて1番近くにいる旦那さんが理解してくれればいいんですけどね…😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ホント選ばないとですよね…
    私も選んで話すようにはしていて、一時期は誰とも会えないとこまでいってましたが、
    最近は話せる友達とは少し
    会う機会作れるようになり
    集まったのですが、
    今のかなり過敏になってしまう私にはまだハードル高かったようです😭

    • 5月31日
N26

理解しようと頑張ってくれてる親からですら何気ない一言でグサっと来る事が度々あるので私は誰にも話せません、、
こんなに頑張って話したのに理解してもらえなかったって悲しくなるのもう嫌なので😢