※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘の発達についての相談です。言葉の成長やコミュニケーションについて心配しており、保育士からの指摘もあり不安を感じています。忙しいフルタイムワーママで、娘との時間が不安。早めに動いた方がいいか悩んでいます。

2歳5か月、子供の発達について
保育園の内科健診で、娘がちょっと目が合いにくくて、自分の世界に入っている感じだね、と小児科の先生に言われたそうです。
本人はこちらの指示はわかっているのですが、発語がゆっくりなのは気になっていて、単語はたくさんでたまに2語文です。
最近急に単語の数や正しい場面で意味の通る2語文のおしゃべりが増えてきており、まぐれかもしれませんが3語文も出たので、ゆっくりだけど成長しているのかな、と喜んでいた矢先でした。
保育士さんに他に気になるところはあるか聞いたところ、
呼んでもお返事ができないところと、場面の切り替えが苦手なところはあると言われました。確かにはっきりイヤとは言いますが名前を呼んでもはいのお返事はできません…振り向くことはします。
言葉が急に増えてきているので、もう少しだけ様子はみようかなとも思っていますが、動くなら早い方がいいのかなとも思います。

私自身はフルタイムワーママです。
日々余裕がなくて、娘との関わりが十分だったかと聞かれると自信が無く、テレビのアンパンマンに頼ってしまっていたところはあります…

取り止めもなくすみません。
ただ、夫も不在で今一人でぐるぐる考えてしまっていて、
誰かに聞いていただきたかったです。

コメント

たたいたーい

気になって気になってずっと気にするぐらいなら1回発達しっかり見てくれるところに行ってみたらどうでしょう?☺️
うちも同じようなカンジで少し悩んでましたが、行ってみて違うなら良かった!でいいじゃないと言われ、車で少し行ったところの発達外来に割と力入れてるクリニックでみてもらいました✨
私はシングルでフルタイム勤務なのでほんとうに余裕もなく、今もですがなかなか子供に時間は取れていないです💦
なので児発も保育園に送迎してくれるところが運良く見つかりそちらに通ったりでどうにかやってこれました✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    あれから少し考えましたが、一度どこかに相談をしてみようかなと思っています。

    お互いに本当におつかれさまです。
    フルタイム勤務、日々余裕が無いですよね…

    同じようなご経験のある方に背中を押していただいて助かりました。
    ありがとうございます!

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

単語がたくさんでてるので、
お名前を呼んであげて、はーい!の練習をして、たくさん褒めてあげたら、できるようになる気がしました😊😊
声を出さなかったら、「はーいって聞こえないなー?どこかなどこかなー?」とか遊びながら!とか試してみるといいかもしれないです!

発語がゆっくりだったり、苦手なことがあるはもちろん、どのお子さんでもペースがあると思いますよ☺️

ママは悩みますよね。心配ならお時間ある時に相談に行ってもいいかもしれないですね!
早く動けるのはお子さんのためにもなると思うし、何もなければ早く安心できると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    一度自治体の窓口に相談してみようと思います!
    そうですよね、いろんな面で、子供によって発達のペースがありますよね。
    はーい!の練習も教えていただきありがとうございます。
    具体的にアドバイスいただき助かりました。

    • 6月1日
M

保育士です🧸
2歳ぐらいになると急に成長する子もいるので余計に娘さんがゆっくりに見えるのかな?と思います🥺
今年1年様子を見て年少の学年になったら市の相談できるときに行ってみたり、必要であれば療育に行ってみるのもいいかもしれませんね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    保育士さんからのご意見、参考になります😭
    うちの子は早生まれに近く、周りの子と比べると確かにゆっくりに見えてしまいます…
    様子を見つつ、動ける範囲で相談等してみたいと思います。
    ありがとうございます☺️

    • 6月1日
ちー( ゚∀゚)ー*

発達相談にいかれてはどうですか?うちもにたような感じで目が合わないし、園で、2歳7ヶ月ごろに、指示が通らないといわれて、3歳児健診でかるい自閉とわかりました。
療育で平均程度まで伸びました。これからですよ。
アンパンマンのせいではないです。うちは児童館行事によく参加してましたが、小麦粉や寒天にはふれずに違和感を感じてました。他の子はみんなたのしそうにさわってました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    今度発達相談に行ってみることになりました。
    確かに、うちの子も絵の具等触るの苦手です…😅
    まだ生まれて2年数ヶ月、確かにこれからですよね。しっかり成長を見守っていきたいと思います。ありがとうございます。

    • 6月8日