※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yum
ココロ・悩み

子育てが大変で疲れています。子供たちの様々な行動に我慢できず、向いていないと感じています。愛情を平等に与えたいが、手がかかる1歳と2歳の子供たちに目が行き届かないこともあり、解放されたい気持ちもあります。

子育てがうまくいかなくて辛いです。
1年生の子どもからは毎日口答えされ、私の話を睨みつけて聞いたり、言葉を遮るように否定の言葉を言ってきます。宿題をしたら?というと違うことに気を取られて、本当に何回言っても行動しません。
2歳の子はイヤイヤ期真っ只中で、怒られることをわざとしていたり、やめてと言ってもエスカレート、出したご飯も食べずに『何か食べたい』、ママがいいママがいいとべったり。
1歳の子もママっ子なので常に抱っこしていないとこれでもかっていうくらい泣きます。視界からいなくなると泣きます。こちらもご飯を食べずにヨーグルト食べたいだの言い出します。

連勤続きで疲れているところに子供達のそれぞれの主張に我慢できなくなりました。
つくづく子育て向いてないなぁって思います。
こんなママでほんとごめんって思います。
もっと受け止めてあげたいし、みんな平等に愛を与えたいんです。でも1歳2歳に手がかかって、1年生の方に目を向けてあげられてないのも事実です。
たまに、私死んだら楽になるよなぁ、子どもたち置いても全然後悔ないかもって毎日の大変さから解放されたい気持ちにもなります。

ネガティブな投稿で申し訳ないです。
読んで頂きありがとうございます。

コメント

みー

毎日、育児に家事とお疲れ様です😊
読んでいて、すごく頑張ってお子さんと向き合っているんだなと感じました。
というか、凄いです。連勤の上にそれぞれのお子さんの主張に付き合う、、とても頑張ってて、お母さん自身の息抜きができればいいなぁと心配になりました。

疲れて、いなくなりたいという気持ちはとても分かります。
子育てから、解放されたいときはありますよね。

とりあえず、頼れる所は頼れる人や場所に頼れないですか?
一人で抱えこまないで欲しいです。

お母さんがいるからこそ、お子さん達はワガママ言えるのだと思います。

  • yum

    yum

    こんな投稿を読んで頂いてありがとうございます😭
    繰り返し読ませて頂き涙が出てきました。
    自分の思い通りになるわけないのに、反抗したり泣かれたりイヤイヤされたりすると自分のキャパオーバーになりもう無理!って思うんです。
    いまだけ、いまだけって思っても今が辛いのでどうしようもなくて、、、
    旦那も協力的で、旦那がいる時は心に余裕があるんですが、1人になるとどうしても自分はダメな母だなぁって考えることが多くて😞

    子育てって褒められないので当たり前ですが、頑張ってるって言ってくださり心が暖かくなりました😢!ありがとうございます😭!!!

    • 5月30日
  • みー

    みー

    旦那さんが協力的と分かり、安心しました😊
    キャパオーバーになると、本当にイライラするし、自己反省して自分を責めてしまうこと、分かります。
    私もそうです💦

    そうですね、子育ては誰かに褒められる事はないですもんね。
    とりあえず、私は元気に子供達が育ってたら、それだけで良し!と気持ちを切り替えるようにしています。

    無理せず、お互い子育てが出来るといいですね。

    • 5月31日