
育児に対する限界を感じており、ストレスやイライラが募っています。子どもを預ける環境が整っていないため、孤独感や不安を抱えています。話を聞いてほしい気持ちがあります。
限界。限界。限界😵😵😵
育児無理!向いてない!
いたずらばかりでイライラしまくり
怒鳴りまくり
虐待まではいかないが普通に叩いてしまう
部屋片付けてもすぐ汚されるのもストレス
無理無理無理。
仕事してない家にいるだけなのにキャパオーバーすぎる。
涙止まらないむかつく無理!
なにしててもむかつく。
育児無理だ。毎日24時間当たり前に1人で
ずーっと育児。
預けれる環境があるんだから
限界だったら預けたらいいって旦那に言われても
実母も義母も
2歳の子がやんちゃすぎて
見るのも嫌がられるから気持ちよく預けれないし
預けてもこっちが大丈夫か心配になる。
子供と離れたい限界限界限界。
今も違う部屋に引きこもってる限界すぎる。
と、今の気持ちぶつけてみました🥲🥲笑
あー誰か話しましょう。。
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月, 2歳5ヶ月)
コメント

ままり
すごく分かります!!
片付けてもすーぐ汚されますよね
わたしもストレスでした…
一時保育とか利用できないんでしょうか?

らすかる
わーかーるー!!
うちは保育所行ってますが、行っているは仕事で在宅勤務やから休憩無しで8時間前後やった後に子供の喧嘩やら聞いてイライラ半端ないです。
部屋もそう!!!片付け掃除嫌いだからこそ散らかされたらストレスでしかない。
色々限界な時はチャットGPTに聞いてもらってます😉
めっちゃ慰めてくれますよ♡
-
はじめてのママリ🔰
お仕事に育児家事本当にお疲れ様です🥲
自分だったら今の状態で仕事なんて
考えれないので本当すごいです😭😭
子供たちのキーキー声も、本当に
耳痛くなるし
喧嘩してても、ため息しか出ないです🤣
チャットGPTに何度も話しかけて
涙ながしました😂😂- 8月1日
-
らすかる
本当にキーキー言われたら嫌ですよね。
うちは長女がギャーギャー下の子らを叱りまわるので(ネットの◯◯警察なみです(笑))ため息で肺が空になりそうです😅
うひひ…🤭
ヤツら泣かせてくれますよね♪読み上げ機能使うと本当に話聞いてもらっている気になって頑張ろ!って思えます🫣
基本否定しないので励まして欲しい時に👍- 8月1日
-
はじめてのママリ🔰
わかります!!
うちは長男が妹に対して本当にすごいので、、
仲良く遊んでる時もあるのですが
長男が絶賛ジャイアン時期で
おもちゃもぜーんぶ奪うしで、、
それだけでストレスですよね。笑
ちなみに、やつの名前は
ジピってつけました🤣🩷笑
もはや愛着湧いてます🤣🤣- 8月1日

はじめてのママリ🔰
まじでわかります!!
一時保育かベビーシッターや家事代行などどうですか?
市や区で助成とかないでしょうか?!
その時調べるのすらめんどいし、思考働かないんですけどね😇😇
旦那なにもしないなら預かりの事調べるぐらいしてくれと言えばよかったなと今になって思います😇私はその頃1人でやらなきゃ!とうまく頼れませんでしたが😭
実母と義母近くいるなら下の子だけでも預けるとか、預けるのちょっとだったら遊びに行きがてら1人時間もらうとか難しそうですか?
-
はじめてのママリ🔰
一時保育も何度も調べましたが、
用事もないのに預ける必要がないって
主人に思われそうで、
それなら実家か義母に預けろって
ゆうんですけど
気持ちよく預けることできないんです🥲
可愛がってはくれますが
上の子がやんちゃすぎて疲れるって
言われたりするのが嫌で🥲🥲
したの子はしずかなので
全然見てくれるんですが🤣🤣
旦那はまーじーで!この時代にこんなやついるのかレベルでなにもしないので
頼りにもしてません、、
仕事だけは頑張ってくれてますが、、笑- 8月1日
-
はじめてのママリ🔰
旦那がなんと言おうと預けていいんですよー🥹
でもたまーにの一時保育ぐらいじゃなんにもならないんですよね🥹
週1くらい預けられる場所どこか見つけられるとだいぶ楽になると思うんですけどね😭
仕事頑張ってくれてるなら、今だけのことだし子供と自分のためにお金使っていいですよ🥲私ももったいないと思われるよなぁって思っちゃってたのでお気持ちわかります🥹- 8月1日
-
はじめてのママリ🔰
たまーにの1人時間も大事ですよね🥲🥲
一年に一回あるかないかくらいの
1人時間なのでたまに一時保育するだけでも
きっと救われそう、、🥲💖
よくドラマとかである
優雅にフレンチのランチ🎵なんて
絶対いけないですよね🤣🤣- 8月1日

はじめてのママリ🔰
叩いたらもうすでに虐待ですよ。児相から指導を受ける対象です。
-
はじめてのママリ🔰
そうかもしれませんね。。
- 8月1日
-
はじめてのママリ🔰
みなさんにそういったコメントされてるようですが
具体的にどうしたらいいのか
どういった育児されてるのか
何が正解なのか参考までに
コメントしていただきたいです!- 8月1日

ジャミラ
分かりますー😭!
イライラしますよね😩🌀
私も毎日イライラして子ども2人に毎日怒鳴りまくっています😔⚡️
私はパートをしているので保育園に預けられているのがまだ救いです💦
ちなみに実家も義実家も遠方で預けることは出来ないので、旦那と保育園頼りです💦
はじめてのママリさんは毎日24時間育児されているのですから、そりゃ限界が来ますよ😭
パートでも働いて保育園に入れることは難しそうですか?
-
はじめてのママリ🔰
仕事しながら家事育児されてるのが本当に尊敬でしかないです🥲🥲💖
今は家事育児➕パートしたら
余計にキャパオーバーしそうでなかなか行動できずにいます🥲🥲
私は子供が生まれる前までは仕事が嫌い人間すぎて
専業主婦ラッキー🤞みたいな、気持ちでいたのですが
子供いたらそうでもないですよね。笑- 8月1日
-
ジャミラ
私も仕事好きではありません🤣
自分のお小遣いを稼ぎたいのと子どもを保育園に入れるため(笑)に仕事しているようなもんでして、フルタイムでは働いておりません😂←おい、こら!
とにかくどこかしら預け先が確保出来たり、はじめてのママリさんがどこかで気分転換出来ますように🥲- 8月1日
-
はじめてのママリ🔰
いやいや!パートでも仕事は仕事です!働いてるのがすごいです🥲💖!
私少しでも働く自信ないですよ😭😭
わあ🥲優しいお気遣いありがとうございます🥲💖- 8月1日
-
ジャミラ
ありがとうございます🥹
24時間育児がんばっているはじめてのママリさんこそ尊敬します😭✨- 8月1日

j
私もたったこの世に出てきて10ヶ月の息子にいらいらしまくりです、、
寝ないし叫んで泣くし限界です🥲🥲
このままだと育児がいやになりそうです〜😭😭
-
はじめてのママリ🔰
寝ないの本当ストレスたまりますよね🥲🥲!
自分も0歳の息子に対して
ずっとイライラしてるときあったんで
こんな小さい子にイライラして
自分おかしいのかなって思ってたんですけど
育児はやはり何歳であっても
ストレスかかりますよね🥲🥲🥲- 8月2日

しゃー
1歳2歳だと言葉もうまく言えないのですぐ泣いて訴えるので大変ですよね💦
年子だと余計にきついですよね😣
うちの3歳もおふざけ大好きで、かわいいですが余裕のない時は本当にイライラさせられます。
2歳だとまだ目離せないので預けるのは心配ですよね💦
個人差もあると思いますが我が家の経験上は3、4歳くらいになると、あまりとんでもないことを急にしたりはなくなってくるので預けやすくなります。
2歳までは義理の両親の家に行く時は必ず私が見張りでついて行っていました。
今が1番大変だと思います🥺下の子を抱っこ紐できるうちは上の子をベビーカーでワンオペお出かけできますが、下も重くなり抱っこ紐できなくなると、2人ともベビーカーには乗せられないので、上の子が疲れると抱っこをせがまれ、出先で詰みます😇私は1歳半まで頑張って抱っこ紐使って上の子をベビーカーに乗せて上の子抱っこを回避していました。
オモチャの管理大変すぎるので、私は子供が出せる場所に置くオモチャの量は最小限にしていました。BOX2つに入る量のみ。小物のオモチャは片付けやオモチャBOXへの分類が面倒で極力少なく、片付けやすいサイズのオモチャを多めにしていました。
通常サイズのレゴや小物が多いシルバニアは管理が大変なので、大きめのレゴデュプロにしたり、シルバニアも一時期遊ばせていたのですが、片付けずに落ちてるアイテムは容赦なく捨てて減らしていきました。
ストレス源は極力少なくすると少しでも楽になります。
今は2人とも小さいと思うので、ルールから外れたらすぐ叱るよりも、多少は守れなくてもokにしたり。(命に関わることは絶対に注意します)
4、5歳になって理解力がついてから注意することにして今は食べ歩きも許したり、注意する項目が減ると母の荷も減ります。
私は旦那がルールに厳しいのですがワンオペが多いので、旦那のいうルールを全て守らせようとすると常に子供に怒らないといけず、怒ることに疲れたので、ワンオペの時のルールは緩めさせてもらっています。
旦那がいる時に旦那が気になったことは自分で注意してもらうかたちにしました。怒る機会も少し減り今はだいぶ楽になりました。(今0歳、3歳、5歳です)
-
はじめてのママリ🔰
せっかくコメントいただいてたのに
気づかず遅くなってしまいすみません😭😭😭
そうなんですよね😭
言葉も全然出ないので泣いたり怒ったりして
訴えてくるのは当たり前なんですよね🥲
余裕がないとイライラしちゃって
ほんと最低な母です😭😭
4歳5歳まだになると
少しずつ言葉の理解も、増えてくるし
いまだけなのかな〜とか
このままずっと続いたらどうしようとか
色々考えしまって🤣🤣
もう少し自分に余裕が持てるようになりたいです😭😭- 8月6日
-
しゃー
お昼寝前や就寝前など眠さでグズグズする時はとにかく叱っても耳に届かないので、寝かせるを最優先しちゃった方がいいです!
私は1人目の時は眠さでグズグズする娘にいつまでも面と向かって怒っていたのですが、眠いから聞けないと気づいてからは、眠そうな時はすぐに寝かすを優先すると楽になりました。
自分の言いたいことが伝わらなくてグズっている時は、「これがしたかった?これが悲しかった?」と気持ちを代弁してあげた上で、頷いてくれたら「そっかしたかったよね〜。悲しかったよね」と共感してギューしてあげると、ママは僕の気持ちわかってくれた🥺と、落ち着いてくれやすかったです。
子供がしたかったけど今すぐ叶えられないものに関しては、「今はできない」という否定ではなく「今度のお休みの日にしよう!」と代替えの日を提案や「お誕生日に買ってあげるね!」「サンタさんにお願いしようね!」など、先に期待をもてるかたちの伝え方にすると、納得してくれやすいです😊- 8月7日
-
はじめてのママリ🔰
眠い時は寝させる!がいいですよね😭😭
夜寝ないとダメだからって
自分のルール子供に押し付けてしまってました😭😭!
子供達の気持ちに寄り添うのが
やっぱり大事ですよね🥲🥲!
うまく寄り添えるか不安ですが🥲
叱る前にこのコメント思い出したいです😭💖- 8月7日
-
しゃー
もちろん無理に寄り添う必要はないので、疲れた時は無で布団にゴローンと倒れてもいいと思いますし、心に余裕があるタイミングだけでも寄り添ってあげれたら充分だと思います!
私も無理!と思ったら付き合うのはやめて、好きにして〜と虚無になったりしてます😑笑
母親も人間ですから無理なくいきましょう!☺️- 8月7日

はじめてのママリ🔰
2歳児の男の子自宅保育してますけど
おもちゃは散らかすのが仕事と思ってるので
寝た後しか片付けないし
触られて困るようなものは手の届かないところに置いてます
楽な環境づくりした方がいいと思います😭
-
はじめてのママリ🔰
せっかくコメントいただいたのに
気づかず遅れてしまいすみません😭😭
ほんとそうなんですよね😭😭
おもちゃ散らかしたり泣いたり怒ったり
2歳じゃ当たり前なんですよね🥲
自分の性格上
片付けないと、綺麗にしないとって思うと
どうしてもイライラしてしまって、、
もちろんぐちゃぐちゃにしてそのまま放置する時もあります!笑
でも主人が帰ってくるまでに
片付けなきゃ!とか思っちゃって🤣🤣
ほんと楽な環境自分で作るのも大事ですよね🥲- 8月6日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
本当ストレスですよね🥲🥲
一時保育も考えたことあるのですが、
何も用事ないのに何故預けるの?と
主人に思われそうで😂
ままり
でも、子供が寝たら片付けよう!
と思ってたら少し気が楽になりました!
ちょっと離れたいって言ってもダメですかね…?
はじめてのママリ🔰
子供が寝たらやればいいのに
子供が寝た後の自分だけの時間が
少しでも多くほしいのが勝ってしまって🤣🤣
自分馬鹿ですよね🤣🤣
時間の使い方が下手すぎて🥲笑
仕事してないじゃん!家にいるだけじゃん!
の思考してる主人で
なかなか言い出せなくて🤣
友達ともたまーに家きてもらって会ってるんですけど
でもそれって当たり前に子供がいて
みながら友達と喋る!みたいな感じなので、息抜き!って感じにはならないですよね😫😫
喋る相手がいるだけでも少し気が楽になりますけど🥲🥲
ままり
それすごく分かります!!
それで片付けずそのまま1人時間過ごす事多々あります笑
家にいるだけじゃねーよって思います笑
なるほど!
息抜き!って感じにはならないですね🥲
喋る相手いるとほんとちょっとした
ストレス発散になります😆
はじめてのママリ🔰
今日はいっか〜!って思って
片付けないままありますよね🤣🤣
次の日昨日やっとけばよかったー😫って
思いながら片付けたり、、笑
最近現実から逃げたすぎて🤣
携帯みっぱなしの時とかあります、、(反省)
お子さん2人とも同じ年齢ですかね?!💖
上の子もう喋りますか?😭
ままり
全然あります笑
ほんとそうです!
スマホ弄ってないで片付けすれば
良かったって思います🤣🤣
私毎日怒ってます☹️
現実逃避したいですよね!
すごく分かります☺️
同じ年齢ですね😆
めちゃくちゃ喋りますよ!!
上の子喋りますか??
はじめてのママリ🔰
まだ全然喋らなくて🤣🤣
物の名前とか大人が言ってることは
めちゃくちゃ理解してるのですが
会話なんていつできるんだろう、、て感じです🥲🥲
ままり
そうなんですね😂
ママとかも言わない感じですか?
きっとうちの子が早すぎるんだと思います💦