![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
連続育休の場合、産前休暇は取らない方が良いでしょうか?第二子出産後、第一子の育休手当は廃止され、産後休暇に移行します。出産手当金は減る可能性がありますか?
「連続育休の場合は産前休暇は取らないほうが良いのでしょうか?」
皆様沢山連続育休等の内容で質問されているかと思いますが、私自身無知でご教授いただきたく重複して申し訳ないですが質問させてください😭
2022年12月に第一子出産 2歳まで育休中
2024年10月に第二子出産予定です!
[①結論から申し上げますと連続育休の場合は産前休暇は取らないほうが良いのでしょうか?]😣
詳しい方がいればさらに質問がございます😣
②第二子を産んだらその時点で第一子の育休手当は廃止になり、出産日より産後休暇になりそちらが数ヶ月後に出産手当金として支給される流れで間違いないでしょうか?
③その場合は産後休暇のみとなり第一子の時とは違い出産手当金の額は減るのでしょうか?
いつもママリの皆様にアドバイスをいただいたり元気をいただいたりと救われております😭💓ありがとうございます🥲
もしわかる方がいれば教えて頂けると助かります🥲✨✨
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 2歳1ヶ月)
コメント
![みんてぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんてぃ
①取らない方が多くお金がもらえます。
②あってます。
③産前休暇をとってなくても、給料が出ていなければ、産前休暇分の出産手当金ももらえるため、①に書いた通りの結論になります。ただしこの方法はグレーです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
公務員でなければ、出産手当金と育児休業給付金の支給元が違うので、併給は可能ですが…
会社が運用として、産休の申請をしなければ出産手当金の申請をしないなどにしていれば、産前の出産手当金の申請をしてもらえないので、併給は出来ないことにはなります。
会社が産休の申請をしていなくても、産前休暇の期間中に出産手当金の申請をしてくれるかどうか次第です。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます🥰!!
併給してもらえるかどうかはやはり会社次第ですよね、、、会社にも確認しているのですが返答がなく困っていたので助かりました✨😣- 5月31日
はじめてのママリ🔰
とてもわかりやすくありがとうございます😭✨!!
お忙しい中ご回答くださりありがとうございます🥰
産前休暇なしで申請してみます!