※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴいたん
ココロ・悩み

保育園での子どもたちの様子に驚き、入園を悩んでいます。

未就園児が保育園に集まって遊ぶ日があり、
担当の先生と親子何組かで外遊びしていたら、
保育園に通っている一歳児クラスも外で遊んでおり、
ちょうどうちの子が保育園児の方に行ってしまったためついて行ってると先生たちの会話が聞こえてきて、
クラスの担任らしき若い人が、この人抱っこじゃなくていいからおろして。って別の先生に言っており、
さらに、〇〇!そっち行かない!!
と名前呼び捨てで、1人泣いてる子がいたけど、先生方みんな無視!
15人ぐらいのクラスで先生は5人ぐらいいました。

イメージだと、〇〇ちゃーんって言ってるイメージだったし、泣いてる子いたら、あっちでお友達と遊ぼうか〜とか声かけしてると思ってましたが、想像と違いびっくり!!
もちろん、毎日保育士さん大変ですよね💦

そして、保育園ってこんな感じなんですか🥺💦?
来年度入園予定でしたが、次まで伸ばそうかな、、、って思い始めました😭

コメント

はじめてのママリ

名前呼び捨ては先生によりけりなので気にならないですが、、、泣いてる子無視はいやですね💦
その園以外に選択肢ありますよね??私なら伸ばすとかじゃなくて別の園を候補にします。

はじめてのママリ🔰

保育園で働いてたことがありますが、ちょっと気になりますね💦

子どものことをこの人呼びが気になるのと、抱っこじゃなくていいからおろして!って言う言い方も気になります。
職員同士良好であれば、そんな言い方はしないかなと。
そう言う場面はあっても、その言い方は気になります。
子どもの名前を呼び捨ては、たまにおかん!みたいな先生はいるのでそこまで気にならないかな〜?ただ自分の子が言われると気になりますよね😂


泣いてる子が泣くきっかけが何かにもよりますね…
泣いたらすぐにヨシヨシではなく、泣いてる理由によっては、一旦見守って、その子が落ち着いてから声をかける方が良い。などのパターンもあります。
1人の先生が何かしらその子とのやりとりがあり、一旦見守り中であれば、他の先生が無理に入っていくことはなかったりします。
なので、泣いてる状況にもよるのかなと…!
ただ、どんな状況なのかは見てないので、ん?!と思うところがあれば、ちがう園を検討しますね🥺
正直、園によって、本当にブラックなところはあるので見定めは大事かと!