※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tommy
子育て・グッズ

療育施設を選ぶ際の悩みについて相談です。親子療育と単独通園の違いを述べ、建物やプログラムの特徴を比較しています。どちらも子どもに合いそうで、親の選択に迷っています。

療育について...

・言葉が遅い(3語分まだ)、つたない
・初めての場所で泣き慣れるまで時間がかかる
・場面の切り替えが難しい
・集団行動が難しい時がある
・オムツ取れてない

上記の理由で療育を考えています。


①親子療育で幼稚園と同じように外遊びをして、切り替えが出来なくても大丈夫だよ~って感じでした。
親子でのコミュニケーションを大事にする。
運動場があり夏はプールもできる。
建物を新しくしたばかり。

②単独通園でリトミックや気持ちカードなどを使い行うらしく、食事・排泄・着脱の個別療育も行うそうです。
こちらは建物は古めです。
家から近い。

共通なのはどちらも週一で半日です。
どちらも子どもには合いそうです。
後は親が選ぶのですが悩んでます🥹
ご意見アドバイスお願いします。

コメント

☺︎

わわたしなら②にします☺️下の子も連れてとなると上の子だけに向き合えないのと、身辺自立もやってもらえるとありがたいかなと☺️切り替えができなくても大丈夫と言われても、それをできるようにアプローチしてもらえたらなと思っちゃいます👏🏻気持ちカードとかお家でも取り入れやすそうですしね☺️今幼稚園には1人で通えてるなら②で行けそうかなと思います😊ママがいるとやっぱり甘えてしまって、幼稚園と比べて本人もできないことが増えて辛いかなと思っちゃいました😌

はじめてのママリ🔰

迷ってるというのであれば
他に幼稚園、保育園等行かれてるなら①で
行かれて無いなら②かなと思いました!

ですが、私なら幼稚園等行ってても②にします🙂
小学校に向けて少しでも自立出来るようになって欲しいので②の方が適切かなと😌