※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
coco
子育て・グッズ

小学生の娘がメイクに興味を持ち、友達と公園でメイクを楽しんでいます。母親は特別な日に少しだけメイクを許可していましたが、普段の遊びでのメイクに疑問を感じています。娘はメイク道具を買ってほしいと要求しており、他の家庭ではどのようにルールを設けているのか気になっています。

女の子のお子さんがいるママ、何歳から化粧品を買い与えていますか?

娘が小3からコスメに興味を持ち始めました。
地域のお祭りで同じクラスの友達がメイクをしていて、急にメイク欲が芽生えました。それからというもの、特別な日(ディズニーランドに行く日、特別に出かける日など)に少しだけうっすらメイクをしてあげることもありましたが、最近は友達たちが公園にメイク道具を持ち寄ってお披露目会?をしているようです…

特別な日くらい、うっすらチークを塗ってあげたり、アイシャドウでキラキラさせてあげるくらいはいいかな、と思っていましたが、普段の公園遊びでメイクを持ち寄ったりメイクしたり。娘が羨望の眼差しです。笑

確かにメイクに興味を持つのはわかるけれど、小学生が学校終わったらメイクするのは違う気がするのですが、娘は「なんでウチはだめなの?今日は私だけメイク持っていかなかったんだよ。買ってよ。」と言います。
「ウチはウチのルールがあるから。人それぞれ、家のルールは違うからね」と伝えましたが、それでメイク欲が無くなるわけありません。

そして、娘が友達のメイク道具を写真で撮って
「私にもこれを買って!それか自分で買っていい?」と見せてきました。DAISOやセザンヌのメイクなのでお小遣いでも買える程度ですが、お金の問題な訳もなく。

皆さんのお家は、メイクに関して、ルールを作っていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも小3から公園でメイクありました😂

百均で買ってあげたり自分で買ったり。
ネイル関連やtattooシールなども

小4でもう飽きたみたいです😂

ルール?は学校にはお化粧していかない。
地味なネイルなら土曜にやって月曜に残っててもok。先生に注意されたらとる。くらいでした。
基本真面目系娘なので🙆

4k..mama

小さい時からメイクには興味があって小学生になってからは子供用ではなく大人用のメイク道具を欲しがるようになりました!
メイクする頻度は休日にしたりしなかったりですが、たまに友達の家に持って行ってお互いのを見せ合ってるみたいです🤭
うちの子は買ってあげると満足するみたいで、ずっとメイクしたいって感じでもないんで特にルールなどは決めてません😊
ただ肌に合わないものを使うと良くないんで買う時は一緒に選んで買うようにしてます!