※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半の男の子の発達について、気になる点や成長の過程について相談したいです。

発達障害、グレーと思ったきっかけってありますか?
2歳半の男の子なんですが診断がつくのかどうかも今わからないけど、なんとなくどうなんだろうなーというのがモヤモヤとあります。

いまの状況
(できること)
・文章で話そうとする。不明瞭なこともあるけど、自分が見たものや思ったこととか説明してくれる。「パパとジュース買った!」など。
・質問したら「今日保育園でなにした?」など「おすな!」とまだ単語だけだけど答えられる。
・1歳代は多動かな?と思ったこともあるけど、いまはかなり落ち着いた。
・いろんなものを見せにくる。おもちゃで何か作ったり、絵を描いたりするとこちらに持ってきます。
・一時保育へ週2で通っていますが、集団生活は問題なくできている様子。先生にも発達ゆっくりかも?ということで半年前に通い始めた時から伝えていますが特に気になることはないようです。
・アレルギーはあるけど、基本与えたものは満遍なく食べる。食べたいものはこれ!というように希望は言うけど、それが出てこなくても諦めてあるものを食べる。
・癇癪や睡眠障害はない。
・人見知りは昔からほとんどなく、いろんな人(町行く目があった人とかに)手を振るくらい社交的?

(気になること)
・ジャンプできない。やろうとするけどまだ両足が地面から離れない
・時々つま先歩きする。1歳半すぎのときにほぼ毎日2.3ヶ月してたのがおさまったのに、ここ最近またちょっと復活。
・「綺麗だね」とか「?」とかで会話してて聞くことがなく、たとえば「これなに?」と聞くところを「これなんだ」とこちらを見ながら指差したり、少し前まで「◯◯(自分の名前)これしたい」と言えてたのに「◯◯これするの!」となんだか話し方に違和感?
・保育園ついても周りに気を取られて靴や靴下をなかなか脱がない。周りをぼーっと観察。その後脱いでクラスへ行っても朝の荷物を先生に渡す準備を毎回するけど、おもちゃに気を取られてなかなか促さないと自分でしようとしない。クラスの1ヶ月月齢下の女の子はママなしで自分で鞄から荷物だして片付けてて…。
・先生に挨拶するときも目を合わせず適当に挨拶する。おもちゃや周りの友達が気になる様子。
・上で社交的?と書いたけど人との距離感が近いような気もする。公園で自分が持ってるおもちゃを他の友達に急に見せに行ったり。
・ボールでやりとりしない。投げても投げ返さない。そもそも1人でもボール遊びしませんが…。


こんな感じです。
子供が全部横一列で成長するとはおもっていませんが、一人っ子でママ友もおらず、相談できないので2歳半としてこんなもんなのかゆっくりなのかどうなんだろうなーとモヤモヤしております。
凹凸が大きいように見えますでしょうか?それともこんなもんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

同じく2歳半の自宅保育の息子も言葉とか同じ感じです。
保育園にまだ行ってないのでよく分からないんですが同じ月齢の姪っ子は年上?!ってくらいすごい喋るししっかりしてるので私も少し不安になってます💦

因みにうちの息子もこれ何?と聞かずにこれなんだ?って聞いてきます😅

あとうちは偏食あるのでそこも心配です。

ただ前同じようにここで質問したのですが男の子の方が言葉とかやっぱりゆっくりだし
こんなものかなー?と最近気にしないようにしてます😌

ゆあ,りあママ

長女は1歳半から保育園に通い始めていて2歳半ぐらいの時は保育園で何した?と聞いてもわかんない!ばかりでお友達ともおもちゃのとりあいして癇癪おこしてなかなか気持ちも切り替えれず先生にずっと抱っこされて落ち着くの繰り返しでした🥲
送り迎えの時はなかなか靴を脱がなかったり履かなかったり時間かかっててカバンも先生に預けるって感じでした!
まだまだ何喋ってるか分からない時もありますが4歳手前ぐらいから会話も成り立ちジャンプもできるようになりました!!
今では出来なかったことが少しづつですができるようになりお友達にもちゃんと気持ちも伝えれるようになり仲良く遊んでるみたいで毎日幼稚園であったことを嬉しそうに話してくれています😊
ゆっくりさんですが元気に成長してくれてます✨️

初めての子育てはとくに周りを気にしてしまったり色んなことが不安になりますよね🥲

いくみ

う〜ん。

読ませていただく限りは、いろいろわかってきてるからこその言動かな、と思います😊

特に、保育園でのことは、いろいろわかってきて、やらなきゃいけないこともわかってきてるけど遊びたい、みたいな。

男の子は、照れが出てきたりする頃でもあるので、先生に挨拶するときも適当だったり先生の顔を見なかったりなどありますし。

総じてそんなものかな、という印象です😊(*^^*)