※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

入院中の病院食が憂鬱で、食中毒が怖いです。産婦人科の医療関係者に相談したいです。どうしたら良いでしょうか?

入院中の病院食が憂鬱です。
私は多分、かなり酷い潔癖でもうすぐ出産になるのですがどうしても病院食を食べたくありません。
理由は食中毒が怖いから…
信じてないわけではないですが、どうしても怖くて仕方ありません…
こんなバカなやつは聞いたことないと思いますが、高齢者施設や保育施設、病院などで提供された食事で食中毒になったというのは無いわけではないって考えるとつい…無理ってなってしまいます。
同じ様な方は居ないかと思いますが、もし医療関係者、特に産婦人科でお仕事されてる方に聞きたいです…
こう言う場合、どうしたら良いでしょうか?

コメント

な

産婦人科での経験はないですが、看護師として働いている者です。
説明が長くなってしまいました、すみません。

病院の厨房の衛生管理について言えば、機器の洗浄消毒、手洗い消毒、マスクやキャップとエプロンなどの徹底など、環境はそこらの飲食店やご家庭よりしっかりしています。また、病院によっては、無菌室に入る人(化学療法のため白血球が減少、抵抗力が下がっており、感染症にかなり徹底した対策が必要な人)もいます。その人たちも同じところで作られたものを食べます。ですので、衛生管理でいえばかなりのものです。

看護師に伝えていただければ、栄養士や医師などチームで相談し、厨房の衛生管理の説明や、配膳の工夫、持ち込み食の考慮などできるかぎりの対応をします。

そのままの気持ちを看護師に伝えてみてください。患者さんが気持ちよく出産、産後を過ごせるよう全力を尽くしてくれると思いますよ😊
母子ともに無事に過ごされますよう遠くからこっそり祈っていますね🫶︎💕︎︎

ママリ

食べたくなければ売店などでご飯買って食べてはどうですか?
病院食欠食にしたいといえばできると思いますよ😊

はじめてのママリ🔰

産婦人科医ですけど…初めて聞いたので難しいですね😂笑
病院食はかなり厳格に管理されてますよ😂検食とかもあって我々も普通に食べてますし…
普段たべてるご自身で調理されたものや、外食のものよりよっぽど食中毒のリスク低いと思いますが、普段は何なら食べられてますか?
コンビニとかならokなら、看護師とかに言ってもらえたら買ってきてもらって食べるとかで対応してもらえると思います。