
コメント

はじめてのママリ🔰
私もパニック障害と鬱で病院に通ってます。先生やスタッフの方には必ず治るから大丈夫と断言してもらってますが、、
そのお友達は医療関係の方ですか?それとも家族に鬱がいるとか?
この辛さ分からないのに治らないなんて簡単に言わないで欲しい🥲
何年かかったとしても上がったり下がったりで少しづつ良くなるしトンネル抜けられる日がくると信じてます☺️

ママリ
パニック障害で通院もやめ薬も飲んでいませんが、一生の付き合いだなと思ってます。
頭の考え方の癖が出来てしまったので、ふとした時に記憶が戻って悪化する時もあります。
薬無しでそれを乗り越えられるから、他の人よりメンタル強いって自分では思いますよ☺️
ママリさんはその友達よりメンタル強くて、鬱に対しての理解も深い。
もっともっと沢山の人の気持ちが理解できる、素敵な人です。
自分より魅力のない人の言うことを聞く必要はないです😌

はじめてのママリ🔰
鬱病になったことない人はうつ病の辛さわからないですよね💦どんな事でも本人が経験してやはり理解できることなのでそこで言葉選びきちんとできる人、出来ない人が出てきますよね💦
私は産後鬱になり月1回精神科に通っています。気分の上がり下がりがどうしてもあるので。
鬱になった原因があればその原因に上手く付き合えるようになれば卒業できると思います!

はじめてのママリ🔰
私ももう5年くらい鬱持っています。
過去に鬱が悪化→治療で落ち着きを繰り返し2回ほど同じ職場に復職しています…。
完治はしていませんが、投薬を中止し、寛解傾向にはあるかと思います。
難しい病気ですが、気長に付き合うしかなさそうです。
お互い無理せずいきましょう

しょりー
15年近く緩和→症状復活(再発?)の波が続いています。
自分のケアの仕方を見つけたり、考え方を変えたり生活習慣などを徹底すれば、完治出来る可能性はあると思います。
ただ個人的にはなかなか難しく、季節性のものだったり気付いたらうつ症状が出ている…ということもあるので正直この先も長いお付き合いになるのかなーと思っています。
自分の負担になるものは離しつつ、無理せず過ごしてくださいね。

はじめてのママリ🔰
看護師です
+パニック障害と躁鬱を持っています☺️
もう6~7年前に自己判断で投薬をやめました
性格や気質的な部分もあるので
死ぬことを考える時もありますが
今生きているので
きっと治ったんだと言い聞かせてます😂
医療従事者なのに
こんな適当なことを言ってはダメだとは思いますが、自分が治ったと思えば
治ったで良いと思ってるので
そんな友人の言葉は気にせず
いきましょう☺️

ティス
治ったと思ってます。
誰しも気分の波はあるし、その程度までに治りました。
抗鬱薬は合わなくて、漢方と整腸剤で1年程で治りました。
食生活にも気をつけて、砂糖はてんさい糖に変えて、消化に時間のかかる小麦は乳製品を減らし、日光浴もするようにしました。
鬱と腸は関係してると言われるので、腸を整えるよう意識していました。
仕事のストレスもあったので、転職もしました。
悩み癖はあるけど、完璧主義をなんとかなるさ精神に切り替えていき、家事も全部しなくてもいいじゃんって気楽に考えるようになりました。
治らないなんてことないですよ。
私は治ってからもう5年以上経ちます。
ママリ
コメントくださりありがとうございます!
先生に断言してもらえたら心強いですね🥹パニック障害もあるとのこと、お辛いですよね。
友達は親族に躁鬱の人がいるのと友達も病院は行ってないけどうつっぽいのを経験したらしいんですが、診断名もらったら働けなくなると思って行かず、初期で休んだから自分は治ったと言っていました。
ほんと、決めつけないでほしいですよね😭
ありがとうございます😭
鬱に悩まされない日が来ることを信じます😭