※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふじふじ
子育て・グッズ

保育園入園予定の半年児の服装について、セパレートの枚数について相談しています。

保育園着について

生後半年頃に保育園に入園予定なのですが
お洋服何枚ずつ用意したらいいかなぁと思い⋯💭

半年なのでカバーオールとセパレート
どちらも用意しておこうと思ってます。

カバーオールは沢山あるので、
セパレートが何枚ずつあるといいかを教えて貰いたいです🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

生後7ヶ月の頃に入園しました!セパレートしか用意しなかったです😊先生もセパレートの方が助かる。と言ってました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに予備の服や肌着3枚ずつ、普段着4着ずつくらい用意しました!

    • 5月28日
  • ふじふじ

    ふじふじ

    ありがとうございます🌸
    そうなんですね!!
    肌着もロンパではなく普通の肌着にしてますか?🤔
    もしお時間あればお返事お待ちしてます🥺

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    肌着もセパレートです!
    肌着は長袖、半袖、夏用の薄いタンクトップの肌着を用意しました😊

    • 5月28日
  • ふじふじ

    ふじふじ

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 5月29日
はじめてのママリ🔰

生後6ヶ月で保育園に預けています👶🏻

うちの園は、肌着、トップス、ズボンをそれぞれ3枚ずつ園に置いておく決まりです。
それプラス、家から着ていく用に肌着2枚、トップスとズボン3枚ずつを用意してます☺️

  • ふじふじ

    ふじふじ

    詳しくありがとうございます🫶🏻
    園によって決まりもありそうですね🤔
    参考にさせていただきます😌‎🤍

    • 5月29日
ままり

6ヶ月で入園しましたが、
基本セパレートにしてくださいと言われました💦
肌着も普通のキャミソールです(冬は半袖の肌着)

分かれていると、例えばおしっこやうんちでズボンが汚れても下だけ着替えさせれば良いので先生がお世話しやすいそうです。

最初に入園した保育園では
「手持ちにセパレートがなければわざわざ買うのも大変と思うので最初はロンパースでも良いが、新しく買う服はセパレートにしてください」とのことで、最初手持ちのロンパースで登園したらめちゃくちゃ嫌な顔されました‥。

担任の先生にいじめられて、そんなことするなら最初からロンパ禁止ってはっきり言ってよって思いました😅

0才のときは上下5セットあると良いかなと思います(着ていく1セット、昼からお着替え1セット、取り置き2〜3セット)。

入園直前に
お着替え1日何枚
スポーツタオル何枚
お口拭きのはんかち何枚
などなど、
細かくプリントに書いて渡されるので、そのプリントもらってからで十分かと思います🥹

引っかかると危ないので
フードだめ
フリルだめ
リボンだめ
キャラクターだめ
など園によって細かく規定ありますし、6ヶ月のときのお洋服のサイズも個人差ありますので😌

  • ふじふじ

    ふじふじ

    その担任ひどい⋯😓
    細かく教えて下さりありがとうございます😊

    • 5月28日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます🥲💓

    付け足し失礼します💦

    今からご用意しておくと良いのは、洗濯しても落ちないインクのお名前ハンコセットかと思います✨
    お洋服のタグや持ち物全てにお名前明記、おむつ1枚1枚もお名前明記で毎日5枚とか持っていきます🐣
    オムツに油性ペンだと乾くのに時間がかかるので、お名前ハンコだと便利です☺️
    楽天などで売っています☺️

    • 5月28日
  • ふじふじ

    ふじふじ

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    ハンコ探してみます✨️

    • 5月29日