※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
ココロ・悩み

うつ病で悩んでいます。家庭環境や治療が難しい状況です。同じ経験の方の回復方法を知りたいです。

うつ病の治し方について

お世話になります。
旦那のモラハラ&ワンオペ育児家事でうつ病になりました。
9ヶ月ほど前から通院し、半年前に旦那と別居し実家にお世話になっています。

実家は父と姉がおり、それぞれ仕事しています。
子供は平日保育園に預けています。
父と姉は気を使ってくれますが、あまり育児は頼れません(それぞれ自分の生活、自分のペースで動く為(当然ですが))

旦那は生活費を少しくれますが、とても足りず、貯金を切り崩しながら生活しています。
金銭的な焦りもあります。


このような状況なのですが、9ヶ月通院していて全くよくなりません。
薬は毎日15錠ほど、処方されたものをのんでいます。

本当に、全く良くなりません。
気分の波も激しくて、子供が可愛いと思える時もありますが、どこかに行ってくれと思う時すらあります。
死にたいとも毎日思っています。

同じような経験をされた方、どのようにして回復されましたか?

藁にもすがる思いです。
なにかアドバイス頂けたら幸いです。

コメント

ちゃん

大丈夫ですか?
血液検査はしましたか?
ストレスと疲れが主な原因と思いますが、
鉄とたんぱく質が足りないとストレス耐性も脆弱になり簡単に精神壊れます。
藁をもすがるとお書きになられていたので提案させていただきますが、
医者でフェリチンの値を測ってもらってまずは鉄剤を処方されてください。
精神科の先生がその検査を嫌がるようならそもそも15錠も薬を出す精神科を転院します。私なら。

精神科医、藤川徳美先生のお書きになられた『すべての不調は自分で治せる』を読んでみてください。
質的栄養失調が鬱や精神疾患の原因とよく分かると思います。
アメブロやFacebookもやられているので勉強してみるのをおすすめします。

私の精神科の先生は鬱は必ず治りますよ、と仰っていました。当初の私のヘモグロビンは11.4、フェリチンは7でした。
このフェリチンの数値はありえないくらい低いです。
私はフェリチンが低いと精神疾患以外にも慢性的な鼻詰まりや胃腸の不調など様々な不定愁訴が出てくることを知識として知っていました。
精神科ではフェリチンの値を調べてくれない場合もありますかが、私は半ば無理矢理調べてもらい、先生は不要と言いましたが鉄剤を希望して処方してもらいました。
私は精神科の薬のお陰もありますが、栄養療法(たんぱく質、鉄、ビタミン・ミネラル)で本当に良くなりました。

精神科の薬や漢方薬以外にもまだまだやれることはありますよ。

大丈夫です、必ずよくなります。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    血液検査は何度かしたことがありますが、異常無しとは言われています。ですがフェリチンの値に関しては無知でした。
    自分では貧血気味だと思っているのに、検査で指摘されずでしたので、鉄は足りていると思い込んでいました。
    病院で検査をお願いしてみます。

    本の事も教えて頂き、ありがとうございます。早速ポチりました。読んでみます。

    栄養も、疎かにしていました。
    ビタミンミネラルは、一先ずサプリで補ってみようと思います。

    もう施設等に預けた方がいいかと悩んで泣いていましたが、最後の一文に心を救われました。
    もう少し頑張ってみます。
    ありがとうございます。

    • 5月28日
  • ちゃん

    ちゃん

    良かったです。
    因みに藤川先生も警鐘を鳴らしているのですが、栄養療法には順番があります。
    まず、たんぱく質(プロテイン)と鉄を補ってからではないとビタミン・ミネラルに進んではならないそうです。
    本をポチられたのであれば読めばすぐわかると思うので大丈夫だと思いますが念のため😅
    まあでもビタミン・ミネラルも藤川先生の提示している多量でもなく今より少しサプリでとる位なら大丈夫とも思いますが。

    たんぱく質(プロテイン)と鉄だけでも充分効果を感じられると思いますし、
    なんならモラハラ気味の夫さんにも対抗できるくらい強い気持ちになれると思います。

    身体にパワーが戻ればなんだってできます。何も諦めないでくださいね。

    • 5月28日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    重ね重ねありがとうございます。
    昨日通院日でしたので、早速採血をお願いしました。フェリチンの値も見てくれるとの事でした。まだ結果は聞けていませんが、少しずつやっていきます。
    本も今日届き、まだ全然読めてませんが……学んでみます、!

    ひとつお聞きしたいのですが、ちゃんさんは今も鉄剤等飲まれていますか?それとも今は減らしたり、やめたりしていらっしゃいますか?

    • 5月30日
  • ちゃん

    ちゃん

    フェリチン、測ってもらえてよかったですね!!🙌
    私は1年位はずっとフェロミアという鉄剤を一日2錠飲んで、現在も処方されていて忘れたり忘れなかったりって感じで飲んでいます。
    その後フェリチンは測っていないのでそろそろ測ろうかと思っています。

    その他に当初はプロテイン、ビタミンB,C,Eなど藤川先生の仰る量の半分くらいを飲んでいましたが、半年経つ頃にはかなり体調が良くなったので飲み忘れるようになりました。
    するとまた体調が不安定に。でも当初の頃のような酷くはならなかったです。
    今はまずは食事からたんぱく質やビタミンを意識してとるようにしています。
    最近血液検査の肝機能の項目の数値が低すぎて調べたらビタミンb6不足でそうなると分かったのでやはりビタミンb群を再度飲み始めました。
    あと、ナイアシンは精神疾患にかなり有効らしいので、ナイアシンアミドも飲んでいます。

    ごちゃごちゃした返信になってしまいすみません💦

    • 5月30日
初めてのママリ🔰

お返事遅れてすみません。
詳しくありがとうございます。
採血結果もでましたが、貧血に当てはまらないから、と鉄剤は頂けませんでした……
また鬱が酷くなってきましたが、他に出来ることを探してみます。
ナイアシンアミドも見てみます。
詳しく教えて下さり、ありがとうございました😭

ちゃん

鉄剤、だめだったんですね…😭
あとは藤川先生の仰るように自分で鉄剤を購入するかですね。
鬱が酷くなってきたとはおつらいですね、、梅雨も関係してたりしますよねきっと。
月並みですが午前中に陽の光を浴びながら歩くのも効果を感じました。

産後のホルモンバランスや疲れなどから自律神経にもきて私たちのようなメンタル疾患にきちゃうんですよね。。
でも、体は悪くなろうとしてこうなってるんじゃなくて、必死にバランスを取り戻そうとしてこういう症状が出てきてるんだと思うんです。
治ろう、治そうって体はやってくれてるんだと思います。
無理に元気だそうとか元気になろうと思わず、今は体が自然に整うのを助けてあげるつもりで焦らず休んでくださいね。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    お優しいお言葉をありがとうございます。
    藤川先生の本を読み進めている所で、目標はフェリチン100、とのような文があり、私は15だったので……まだまだでしたので、効果を見込んで鉄剤買ってみます!

    良い対処法、著書を教えて下さりありがとうございました。
    薬ばっかり飲んでいるままは嫌だったので、本を参考に体調を整えて行きたいと思います。
    重ね重ね、ありがとうございました🙇🏻‍♀️💦

    • 6月13日