※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

友達の家庭との収入格差で悩んでいます。プレゼントのお返しで気を遣っています。友達の厚意に甘えていいのか迷っています。

友達の家庭との収入格差で少し悩んでます💦
友達の旦那さんは年収2000万以上で、裕福な家庭です。
うちは夫婦共働きで家のローンもあってカツカツで年収も低いです💦
うちの子たちの誕生日には百貨店で買った服(2万ぐらい)とか送ってくれるので嬉しいのですが、こちらのお返しがきつくて、もうお互いプレゼントはなしにしよーって提案したのですが、あげたいからあげてるだけだからお返しとかはいらないよ!と言ってくれました😔
ありがたいのですがとても申し訳なくて…
こういうのって厚意に甘えてていいんでしょうか?
中学からの友達でとても仲良いのですが、結婚後、格差がどんどん開いていき、小学校受験の話とか塾の話とか、海外旅行の話とかしてくれるのですがこちらは公立行く気満々なのでそうなんだ〜と聞くしかできなくて、それも申し訳なくて💦

コメント

ままり

もらえるならもらっておいてもいいと思います
そのお友達も、話し合わないしお返しくれないし…と思えば自然と離れていくと思います

それでも仲良くしたいと思ってくれるならお願いしますって感じで…

うちの母がそうなんですけど、プレゼントするのが好きな人っているんで、その人が好きでやってるならそれでいいと思います

でももらってばかりだと申し訳なくなるのわかります

はじめてのママリ🔰

私ならキッパリ断ります!
大好きな友だちでこれからも付き合っていきたいなら。

はじめてのママリ🔰

そう言われてもお返しをしなくちゃと考えてしまうので、私ならハッキリ断ります💦
お返しいらないって言われても、これからも仲良くしたいからそういう訳にはいかないし、だからやっぱりお互いプレゼントは無しにしたい!と💡

はじめてのママリ🔰

プレゼントの子どもに服の2万はたしかに高いですね🥺

中学からの友達ということですし、このままご厚意に甘えてよいのでは😊

うちも中学からの友達の子どもに前にブランド服のセットアップや雑貨などプレゼントしたことありました!


旅行行ったときに普段のお礼としてお土産渡すとか、一緒に遊んだときにたまにおやつ代とかを払うとかそんな感じで、できる範囲をする良いと思います!

実際わたしたちもそんな感じです!😊


金額とかでもなく、お返しして欲しいとかも思っておらず、似合うから買ってあげたいとかそんな感じで買ってるので、お友達もそういうことだと思います😊