※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年少初めての個人懇談。今度入園して初めて個人懇談があります。子供と…

年少初めての個人懇談。

今度入園して初めて
個人懇談があります。
子供と、下の子抱っこ紐で連れて行きます。

参観日で見て、みんなより行動が遅れてないか?
お友達からこう言われるなど家で行っているが
仲良く関われているか?
家ではすぐ子供がもう!みたいに怒ったりすることがあるがそういうのは幼稚園でないか?

のようなこと聞きたいです。
子供が隣にいると聞きにくい気がしますが
みなさん聞いてますか?
預けるのは難しいです。

また、普段の家の様子聞かれたら
どんな感じで答えてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

子供が聞いているなら聞かないで後日電話で聞いた方がいいと思います。子供の前では先生もハッキリ言えないと思います。
面談は出来るだけ子供抜きとうちは言われているので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね💦
    やっぱり聞けない言えないですよね。。

    • 10時間前
ママリ

うちの幼稚園は懇談中在園児は別の先生が見ててくれたり、別の場所で本を読んだりおもちゃで遊んでてもいいよ!と言われます。事前にこの案内はなくて、行って初めてこの対応を知りました。

そういうのもなくてお子さんが隣に座ってるなら、聞きにくいと感じることは聞かないほうがいいとは思いますね🥲

普段の様子はありのままを伝えてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうしてくれるのいいのですが😭

    そうですよね😭

    • 10時間前
はじめてのママリ🔰

近くにいても教室に置いてくれてるおもちゃであそんでるので気にせず聞いてるし言ってくれました😌

あとは子供が幼稚園にママきてるの気づかなければ預かり保育させて面談私だけいくってこともあります!子供のメンタルがやられるほどのダメな部分の話はうけたりしないのでいても問題ないです🤔

普段問題ないのなら普段家では気になるとこなくて下の子のお世話してくれたりしたり1人で遊んでてくれたりーとかそのままを話します、〇〇で遊ぶのがすきみたいで結構遊んでますね!とか