※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳9ヶ月、イヤイヤ期が本格的になってきました一度イヤイヤするともう…

1歳9ヶ月、イヤイヤ期が本格的になってきました
一度イヤイヤするともう小一時間泣いてます
甘えたいタイミング、寂しいのはわかってます💦

どうしても下の子(RS中)のお世話と被ったりで
基本は上の子優先でやってるんですが
今はどうしても下の子も優先になっちゃって
どっちもに中途半端になってる自分に自己嫌悪しています


昨日もご飯用意するので台所行くと上の子は後追いでギャン泣き。
ご飯が用意できても泣き止まず
結局ずっと抱っこで下の子も泣き始めるという感じで悪循環
もう埒があかないので上の子は泣かせて下の子のお風呂を先に入れて寝かしてから
上の子はお膝の上でご飯を食べました。

こういう、主張を無視するじゃないですけど
対応できない時にずっと泣き喚くのが続くと子どものメンタルや人格に悪い影響があるんじゃないかと心配で
かといって私は1人で手は2本しかないのでどうしても手が回らないジレンマと自己嫌悪

みなさんもっと上手くやられてますか?
どんな感じでこういう時対応してますでしょうか

お風呂では今の所上の子と2人で入って楽しくしてます。

寝るのも下の子ベビーベッドなので上のこと2人でベッドで寝てます。
寝かしつけの時は
大好きだよ、とか怒ってごめんねとかスキンシップとかはするようにしてます(まだわからないかもですが)

コメント