※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なすびーぬ
子育て・グッズ

トラブルで気持ちが切り替えられない娘に、どのように声掛けすればいいでしょうか?園や親の対応は問題ないが、娘の気持ちを納得させる方法に悩んでいます。

園でのトラブルから気持ちを切り替えさせるためには
どのような声掛けをしてあげればいいのかモヤモヤしてます。

先日、こども園でお友だちとおもちゃの取り合いがあり、
娘が怪我をしました。
娘は手を出してなく、一方的に叩かれた為、園長先生、担任の先生がしっかり注意してくれました。
後日、怪我をさせた子の親御さんは謝罪をしてもらいました。
園でもちゃんと注意して貰ったので
私としては今回はこれで終わりにしたいと思っています。

ですが、娘は「もう幼稚園行きたくない。」「〇〇くんがいるから嫌」などで気持ちが切り替えられない状況です。
ひどいお母さんだと思いますが、
仕事をしてるのでお休みさせることも厳しく、
でも、行きたくない気持ちもわかります。
園の対応も親御さんの対応も悪くないと思うので、
もうこればっかりは娘が気持ちを納得させるしかないのかなぁと思ってしまいます。


皆さん、こういう時はどの様に声掛けしたりしてますか?
あまりお友だちとのトラブルが無かったので、
どうするのがベストなのか悩んでいますを

※誹謗中傷コメントは控えて頂けると幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

あー似たようなことありました😭

うちの場合ですが、
先生たちはみんな娘ちゃんの味方だよ!⚪︎⚪︎くん叩いてくるの嫌だったよね、気持ちわかるよ😭
ママが先生たちに娘ちゃんのこと守ってねってお願いしたからもう大丈夫だよ!嫌だったよね、痛かったよね〜わかる〜そうだよね〜嫌だよね〜ってずっと共感しまくって偉いね!偉いね!すごいね!って褒めまくってたらそのうち納得してました😂

  • なすびーぬ

    なすびーぬ

    コメントありがとうございました😭

    共感しまくりいいですね!
    私は「大丈夫だよ」しか言えてなかったので反省点です😭💦
    今日から共感姿勢で行ってみようと思います😂

    • 5月28日
ハル

お疲れ様です!
子ども同士は難しいですよね。。
「嫌な事されたら、目を見て「やめて!」って言ってごらん?」
「もし言えなかったり何かあったら先生に言ってごらん?」
とかですかね。。。。

もし、先生に電話や直接会えるなら一応こーゆー感じなんで、何かあれば先生に言うように伝えてます!ご迷惑をお掛けしてすみません🙇‍♀️💦

くらい伝えますかね💦💦

  • なすびーぬ

    なすびーぬ

    コメントありがとうございます😭

    子ども同士って本当に難しいですよね😭
    相手の親御さんの気持ちもわかるし、園としてもしっかりやってくれたのもわかるので、どう接すればいいのかモヤモヤしてます😭

    先生に伝えてみようと思います!

    • 5月28日
  • ハル

    ハル

    ホントね!
    感じ方も違うし、ちょっと返事遅くなったりなんかあったらザワザワされますよね💦💦💦

    先生に言っといたら間違いないと思いますよ!
    次何かあった時に「先生に伝えてた」っていうのは強力なカードになるので👍👍👍

    • 5月28日
🐒(28)

うちの子も年少、年中とクラスの子で違いする子にやられて数日行きたくないが続きました💦
子供の心はデリケートで一度されると待たされるかもっという恐怖心が抜けないんだと思います…
もう数日は泣いても仕方ないと思い連れていくしかないと思います🥹
お休みして気分転換できたらっと思いますがお仕事してるとなかなかお休み取るのも難しいですですし娘さんに頑張ってもらいましょ🥲
うちの子は朝靴箱で大号泣はしてましたが担任がいろいろ考えて誘ってくださり1週間後にはいつも通り行けるようになってました!

  • なすびーぬ

    なすびーぬ


    コメントありがとうございます😭
    やはりトラウマみたいになっていますよね💦
    もうここは乗り越えなきゃいけない試練と思い、向き合おうと思います😭

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

「みんながちゃんと言ってくれたから大丈夫。先生達がそばにいてくれるから、安心して😊何かあったらすぐ迎えに行くから😊お友達もすごく反省してたよ」
と子供が安心させるような言葉を沢山言うしかないですかね🥺💦

一応先生達にも怪我の件から幼稚園やお友達を怖がってしまってる事は伝えます🥺🥺

  • なすびーぬ

    なすびーぬ

    コメントありがとうございます😭
    早速先生に伝えてみました!
    先生もそこまで引きずっているとは思っていなかったみたいで
    「もう少し寄り添ってみすね!」と言ってました。
    私も娘が安心できるように寄り添えるように頑張ります!

    • 5月28日
なの

気持ちは受け止めて共感だけしときます!
だからといって休んだりはしないです☺️
行きたくない、そっか〜
○○くんいるから、そうだよね〜って。じゃ幼稚園行こっか〜と
自分で気持ちの整理つくまで気持ちを聞いてあげるようにしてます☺️

  • なすびーぬ

    なすびーぬ

    コメントありがとうございます😭
    休ませない私ってひどいお母さんだと思っていたので、おんなじ考えの方がいらっしゃって助かりました😭🌟
    共感だけして、娘の気持ちを受け止めていきたいと思います!

    • 5月28日
       チョッピー

先生にはその気持ちを一番に伝えて〜逆にどうしたら良いかと相談するのもアリだと思います。
そうしたら、入口までお迎えで待ってますね✨気にかけてみてますね、声掛け頻繁にしますね〜みたいな事を園でやってくれると思います。
気持ちを受け止めて、次は皆に守ってくれるように言ってあるよ〜嫌なことされたら、先生たち誰でも良いから伝えたらすぐわかってくれる、大丈夫だよ!って
そして行って帰ってきたら沢山充電してギュ~して褒めてあげますかね。
一つづつが出来た〜に繋がるように。

はじめてのママリ🔰

去年三女が全く同じことがありました💦
私は大丈夫だよ、嫌なら先生に言いなよって言ってました💦ママも先生に言うからねと言って先生も相手が要注意人物だったので近くにきたらなるべく離してもらうように言ってありました。でも相手は三女のことが大好きで追いかけてきたりしていたので一時期行かない…行くとぶつもん、ぎゅーってしてくるもん!って言ってました💦
今はその子は幼稚園をやめたのでようやく幼稚園が大好きになった矢先に次は別の子にやられて…一クラスなので離すこともできず。ただ今年は異動してきた先生なので去年のことも踏まえて話はしました。昨年は発達障害があるお子さん、今年は他国籍の子だったのでなかなか言葉の壁があって先生も悩んでるみたいでした💦三女もお話が難しいことは理解していたけど同学年ではあるので近くに行きたくない!って言ってます💦
私はそれでいいよ、怖いと思ったら逃げちゃえと言ってます😆