※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ素人🔰
子育て・グッズ

保育参観やクラス懇談会には旦那が参加。普段忙しいので浮くかも。パパのみ参加は少ない?

息子が入園して初めての保育参観やクラス懇談会、おそらく私の産後すぐなので旦那のみの参加になりそうです🥲
園での様子、見たかったなあ…

夫婦とかではなくパパのみ参加ってやっぱり少ないですかね?
旦那が育休とってその期間に行きますが、普段は基本激務で忙しい人なので、保育参観はともかくクラス懇談会で知り合いもおらず息子の同級生もあまりわからずなので浮きそうで💦

コメント

deleted user

小学校の初めての保育参観+クラス懇談は旦那が行きましたよ😊
クラスで2人だったそうです!

幼稚園の方も確かそれくらいでクラスに2〜3人程度だったと思います!

  • ママリ素人🔰

    ママリ素人🔰

    少ないけど0ではなかったんですね✨
    旦那は比較的人当たりはいいので、他にも単独パパいたら話しやすそうなんですが…
    こればっかりは実際行ってみないと分からないですよね😂

    • 5月28日
のり

我が家も普段は私のみ参加でしたが今年は初めて夫が懇談会参加しました!
パパが来るところは3~4組くらいなので少ないですが、クラスの雰囲気などが分かり面白かったと言っていました🙌

  • ママリ素人🔰

    ママリ素人🔰

    そうなんですね!
    普段送迎などあまりして無いので、園の様子見られるいい機会ではありますよね✨
    旦那は多分楽しみにしてますが私がなんか不安で😂

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

意外とママさん達が話しかけてくれるパターンもありますから気にしなくていいと思います😊

  • ママリ素人🔰

    ママリ素人🔰

    そうですよね💦
    たしかにベビースイミング行ってたときも、いつもパパだけで来てる方がいて、周りから構われてる印象でした😂

    • 5月28日
えーちゃん

私も去年は4月に入園して5月に出産だったので保育参観や親子遠足は旦那に行ってもらいましたが、何組かパパ参加の家庭いたみたいです😊
クラスの懇談会は、まだ新生児期でしたが私が行きたかったのでパパに下の子見てもらって私が参加しました✨

  • ママリ素人🔰

    ママリ素人🔰

    昔よりもパパも育児参加してる家庭多いですよね✨
    同じくクラス懇談会行きたいのですが、1人目の時は産後3ヶ月くらいズタボロだったのでいける気がしません🥲

    • 5月28日
りょ

うちは保育参観パパのみで行ってもらうこと何度もあります🤣(私が仕事休めなくて)別に主人も一人で行くことに抵抗もなく…笑 そして家庭で1人とかの指定(給食食べるとかで)のときはパパだけの人も意外といます🤣

私も保育士してますが懇談会とかパパだけできてくれる方意外といますよ😊

  • ママリ素人🔰

    ママリ素人🔰

    そうなんですね!
    少し安心できました✨
    ありがとうございます😊

    • 5月28日