※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

祖母の認知症治療で担当医の態度に不満。担当医変更を考えているが、わがままでしょうか?治療のために遠い病院に通うのは不便。

私が気にし過ぎ?不快に思いすぎなのでしょうか?
担当医を変えてほしいというのはやりすぎ?

先日、祖母(80)が認知症の治療をしたいと担当医に申し出ました。認知症検査では軽度ぐらいでそこまでボケてはいません。次来る時にご家族と一緒に来て下さいと言われたので行ってきました。その時の担当医の態度がどうも引っかかってしまって…

祖母が治療をしたいと言ったら返ってきた第一声が鼻で笑う感じで『お金あるの?』でした。たしかに去年保険適用になったけど高額医療なものです。
一緒に話を聞きに行った時にリスクの話も聞きそれでもやりたいと言うと『失礼やけど、平均寿命まであと7.8年だよね?』と言われました。
それから『これは若年生アルツハイマーの人がやる事が多い、2週間に一回は通わないかんけどそれはいいの?リスクや通う事を聞いてそれでやめる人も多い』と言われ祖母が他の科に月一回通っているから大丈夫、何に対してもリスクはあるもんでしょ?と言えば
『それはあなたの考えでみんながみんなそうじゃない』とか言われ…
ぢゃぁ、とりあえず治療出来るか次回検査しましょうとはなりましたがこの医師好きじゃない!と私は感じてしまいました…言ってることはわかります。でも言い方や態度にイラッとしてしまい担当医を変えたいなと思っています。
明後日その先生がいない時に病院に行き、担当医を変えてほしいと言うのはわがままでしょうか…?
その先生は他県の大学病院から来ている研究員で週2ぐらいで来ています。
いつも行く曜日が都合が悪いので他の曜日に変えたいと言うと『僕がこの曜日しかいないので』って言われ別にお前じゃなくてもいいわ!って心の中で思いました😑w

遠回しに80を超えて認知症治療をしたいというのは無駄じゃないかと言われたような気がしてしまい…
お金はありますw
父は開業医(歯科医)祖母も親族からの遺産で数千万もらっています。
祖母は今、ひとり暮らしでボケて周りに迷惑をかけたくない、死ぬまで今の家で犬と一緒に暮らしていたい、少しでも認知症を遅らせる事が出来るならやってみたいという思いで担当医に相談をしました。

担当医変えたいと言うのは患者のわがままでしょうか?
治療の出来る病院が近くでそこしかなくて…
今の病院は車で10分
違う病院にすると駅まで車で10分電車で20分バスで30分計片道1時間かかる場所になります…
だからできれば今の病院で治療したいと思っています。

長々と失礼しました。

コメント

はじめてのママリ🔰

できますし、わざわざ行かなくても電話でいいと思いますよ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    電話にしようかとも思ったのですが、行く日が部長クラスの人がいるので直接言おうかと思いまして。

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    医師ですけど、あんまり関係ないと思うのでどっちでもいいと思います!

    • 5月28日
飛べない豚はただの豚

読んでいてその先生に対してめちゃくちゃ腹が立ちました😡

私も同じ状況なら担当医かえます!
患者に寄り添ってより良い治療をしていくのが医者の仕事でもあるのにそんな言い方されたらムカつきますし、
人のことなめてる?ってなります。言い方があるやろって。

本人が治療したいと意気込んでいるのにそんな担当に祖母を任せたいと思えません😇

その場で言いたいことをグッと堪えたはじめてのママリさん大人対応で素晴らしいです!私なら言ってしまいそう😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    やっぱりムカつきますよね??
    話し合いの時はあー感じ悪いなーと思いながら話し合いをしていました😅
    お金あるの?ってめっちゃ失礼ですよね⁈どんな状況でも人に言っていい言葉ではないと思います…

    • 5月28日
  • 飛べない豚はただの豚

    飛べない豚はただの豚

    お金あるの?って失礼すぎます😡
    心配するのであればもっと言い方があるだろうと思います!

    そんなこと平気で言う人に
    担当してもらいたくないし
    祖母になにか言ったりしないか心配になります🥲
    遠慮なく変えてもらいましょ!

    • 5月28日