※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ℛ⃛
家族・旦那

旦那が子育てに協力せず、娘の泣き声に気づかず寝ていた。期待外れで興味が薄れ、娘と2人暮らしのような感じ。

旦那の愚痴です。
先日、私がお風呂に入る間娘の面倒見ててと旦那にお願いしお風呂に入って出ると脱衣所まで聞こえる声で娘が泣いてました。慌てて着替えて部屋に行くと旦那がベットで寝てました。
すぐ娘を抱っこして娘に「パパ起きてくれなかったのー?」って言ってると旦那から「起きてるよ」と返事があり、旦那に「抱っこしてもダメだったー?」と聞くと「抱っこしてない」と言われ、は?ってなりました。「なんで?」と聞くと「泣いてる意味が分からないから」と言われました。
最終的に娘を寝かしつけてからお風呂入ってとまで言われました。娘をお風呂入れて服着せたりしてミルク飲ませて機嫌
よくおもちゃで遊んでくれてるから今のうちにと思ってお風呂入ったのに、、、
お風呂入る10分~15分の面倒すらみてくれない。
元々子育て協力一切してくれないので頼まないし期待もしてなかったのですがここまできてしまったかという感じです🥲
出産後から旦那への期待、興味全てが減って行ってます✋
もはや、娘と2人暮らしだと思って暮らしてます😅

コメント

しな

男の人ってなんか、こういう場合にこうしたらいいみたいなマニュアル作らないと何もしない人多いですよね…🤔
一括りにしたら申し訳ないんですけど。
ママがやればいい、みたいな。
仕事みたいにマニュアル作ってみるのはどうでしょう?
お風呂入ってる間の泣いた時、とか
この泣き方はお腹すいてる時だよーとか、もうほんと、都度教えて、教えて、教えて、って感じで、まじで誰の子育てしてるか分からないくらい私は教えまくってました。
そもそもお前も親なんだから自分で調べてやれよ💢って感じなんですけどね…💦
しかもそんな短時間で面倒みれないって…
いや面倒どう見ていいか分からないんだと思うんですよね…
ママだとすぐ泣き止むもんね?みたいなパターンかもしれませんし…
私もそれ言われた時ぶちギレましたけど😂
でも、旦那さんに言えるなら正直に言っていいと思うんです。
こんなに子育て何もやってくれないと思ってくれなかったし、このままだと本当に愛情無くしてくんだけどいいの?って😂
無くなったら、ほんと終わりですからね…

  • ℛ⃛

    ℛ⃛

    基本的に娘寝てる間にお風呂入ってて、たまたま休みの日に出かけてて夜遅くなって見てもらうしかないって感じだったので見てもらってて😅
    毎日帰ってくるの遅くて教える時間無いんですよ😭
    一緒に住んでるのに顔合わす事がない日が多いです😂
    ママが抱っこしたら泣き止む。俺が抱っこしても泣き止まないから嫌われてるって結構言ってきます🥲

    • 5月28日
  • しな

    しな

    ママはめちゃくちゃ頑張ってますよ!
    顔合わす時間もないくらいなら、もうやってくれてる時にアホみたいに褒めるっていうのもありかと思います🤔
    オーバーに、なにかとパパのこと好きなのかなー!?って伝え続けるのもうちは結構効果的でした🙆‍♀️

    • 5月28日
  • ℛ⃛

    ℛ⃛

    うちも旦那に娘がパパ好きアピールしてるんですけどね😂
    旦那から電話きて声が聞こえると毎回ニコニコしてて「パパからの電話の時だけニコニコしてる🤭」とか旦那の顔みると娘もニコニコずっと笑ったりテンション上がっておしゃべりしてて「パパ好きなんだよー」とかって言ってるですけどね😅

    • 5月28日
にゃこれん

えー?誰の子?半分あなたの子ですけど、お世話もできないのですか?って言いたい!
こっちは命懸けで産み育ててるのに…!
泣いてる理由がわからないから抱っこもしないとは?
理由なんてママだって完全にわかってるわけではなく、手探りでも毎日表情とかみながら、あの手この手で色々試しつつ、でも子どもも成長するから、少し慣れたと思ってもまた次の壁がやってきて…みたいな乳児期なのに😭

寝かしつけぐらいやれ!💢と思いました…
子どもに無関心😑なんて…
悲しくなりますね😭

  • ℛ⃛

    ℛ⃛

    ですよね💦
    なんで泣いてるの?って旦那に聞かれてこっちが知りたいわって感情でした😂
    寝かしつけ以前に、ミルク飲ませる事すらしてくれないです🥲

    • 5月28日
  • にゃこれん

    にゃこれん

    人見知りの時期なのかもしれません。
    うちの娘も、その時期は私の姿が見えなくなるとギャン泣きで、旦那はかなり手こずっていたようですが、お風呂に顔を見せにきたら泣き止んでました。
    それで、このままではなついてもらえないし2対1になる💦と焦ったようで、
    泣かれても何しても、とにかく接するということをしていました。
    そしてバランスボールで抱っこしながらの寝かしつけで成功したら自信がついたようで、そこから寝かしつけは代わるよ!みたいになりました。
    その時期が最初の分かれ目という感じかもしれません。
    今はかなりのパパっ子です。

    うちの兄は20代後半で多忙な時期だったので、オムツ交換もほとんどしたことなかったらしく、子どもは上2人は完全にママっ子、一番下だけは兄の育児スキルも上がったのと、働き方改革で早めに帰れるようになったからか、パパっ子になれました。
    とにかく子どもはきちんと覚えていますね。

    • 5月28日
  • ℛ⃛

    ℛ⃛

    今人見知りです😂
    育児協力してくれる旦那さん羨ましいです🥺

    • 5月28日
のんびりママ

泣いたらとりあえず抱っこしろや!って私ならキレます😂
え?お前の腕はスマホより重いもの持てないようにできてんのか?あ?ってキレたこともあります😇

どうしたらいいかわからんかった、とうちの夫もよく言い訳してましたがとりあえず抱っこしろ、抱っこしてダメならオムツチェック、オムツでもないならミルクちょっとだけあげてみてそれでもダメならひたすら抱っこ!腕疲れても抱っこ!って教育しました😔
あとは今からお世話しとかないと大きくなって構おうかなと思ったときに拒絶されても私はなんのフォローもしないから、ていうかロクにお世話もできない人間に懐くわけないんやから今も泣かれてるだけやで?と言ったら刺さったみたいでそこからは泣かれながらでもお世話するようになりました😅
最初こそ私も代わったりしてましたが、1度寝かしつけ成功したら自信ついたみたいで頑張ってくれるようになりましたよ🌱

失礼ですけど、ご主人はお子さん望んでなかった感じですか……?
そうじゃないなら育児はやれ、の一言に尽きます😤
うちの夫もその頃わりと朝から夜遅くまで仕事でいないこと多かったですが、休みの日やお昼から仕事の日とか早上がりの日とか、とにかく娘と顔を合わすチャンスがあれば側についてお世話教えて夫に懐くように仕向けてました😂
今では娘のために働き方考えたりする激甘パパとお仕事行かないでってするパパ大好きっ子になっていて、かなりラクさせてもらってます☺️

ご主人もお仕事お忙しいのは分かりますが、15分も面倒見られないのは困りますよね……😔
このままだと美容院とかにも行けないですよね😱

  • ℛ⃛

    ℛ⃛

    最初の頃は、私もブチギレてました😂
    何回も言ってても改善ないと呆れて喋る気にもならないです😭
    私も子供望んでたのですが、旦那の方が強かったです。
    日曜日は、休みで家に居るので傍に転がせたり無理やり触れ合う様にしてます。
    美容院は、行けないですね😅

    • 5月28日
  • のんびりママ

    のんびりママ

    何回も同じこと言うの嫌ですよね😱
    子ども関連じゃないですけど、うちの夫も何回言っても忘れることあるので分かります😭

    ご主人の方が子ども欲しいって言ったならなおさらやってほしいですね😓
    週1休みだと身体つらいのもめちゃくちゃ分かるんですけど、それでもやっぱり育児はパパにもやってほしいですよね😔
    一気には無理ですけど、少しずつできるお世話が増えていくと楽しいと思うんですけどね🥲

    我が家の夫は、先日からまたゲップ係するぞー!と張り切りだしてます😂
    1番得意なお世話がゲップさせることだったんですよね、うちの夫🤣
    ほんとこれくらいのことだけでもいいから担ってくれると一緒に育児してる!って思えるのになと思います🥲

    美容院、私も産後行けたの娘が10ヶ月なってからとかでしたよ😱
    うちの夫はわりと頑張ってくれてる方だと思ってましたが、それでも数時間任せても大丈夫かな、と思えたのがそれくらいでした😂

    • 5月29日