※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳の息子がトイトレに苦戦しています。おしっこを我慢していたり、トイレに慣れさせるために連れて行っていますが、まだ難しいようです。おむつを替える際にアピールする方法も試しています。

自閉症と知的障害の2歳の息子を育てています。最近おしっこしたくなるともじもじしたりおまた抑える様子があり5秒ぐらいやるとおむつながめておしっこしていて我慢していたからかすごくスッキリした様子でトイトレは発達の遅れもあり出来ていなくて補助便座やトイレに慣れさせるためにたまにトイレに遊びにいこうというのりで連れて行ってるぐらいです。発語もなくやはりまだトイトレは厳しいですよね?このような様子を見たときはシーしてもいいよすごいおしっこ出そうなの分かるの出たらおむつぽんぽんして替えてアピールしてねと教えてみたりしています。こういったお子さんのトイトレ難しいですよね😭

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子療育園かよっており親子療育とき、クラスの子言葉話せなくて要求できなくても、おしっこ出そうな仕草してる時、おまた抑えたりモジモジしたりなど先生がトイレすぐ連れていき、出来た子います!!

二人ぐらい仕草でトイレ行って成功してます!!

すこし仕草らしきあったらトイレ連れて行くと少しずつ、出来たりするかもです!

うちの子はまだ仕草も出た感覚もなくです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごい成功することあるんですねうちはこだわりが強いのでトイレでおしっこすることを受け入れられるかの問題があり床に立っておしっこは成功しました😂少し遅らせて4歳ぐらいから本格的に始めたほうがいいのか悩んでいます

    • 5月29日