※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
ココロ・悩み

子供に強く当たってしまう原因として、ストレスや感情の起伏が激しいことを挙げています。特に雨の日はイライラしやすく、息子に対してもイライラをぶつけてしまうことがあるようです。しかし、息子を大切に思っており、下の子が生まれることに不安を感じています。

最近子供に強くあたってしまいます。
ずっとではないですが1日の中で何回かです。
平日自宅保育でワンオペ、ママがいい、イヤイヤ期、妊娠中で、でもそんなの子供からしたら分からないですよね。私が母親として余裕がないだけ、、、


雨の日で公園などに出かけられないと特に私もイライラしてしまい
「これやりたい!」「これなに?」と何度も言われると「やりたいならやればいいじゃん!」「これなに?ばっかり少し静かにして」と言ってしまいました。
イライラしてしまい離れたところで「本当にうるさい静かにしてほしい」とぶつぶつ言ってしまいます。
相当疲れているときは旦那休みで息子がお風呂に入っているときだけストレス発散にソファー殴ってます。

でも、テレビを見ている息子の姿を見るとすごく小さくてまだまだ知らないこともたくさんあってママ大好きって言ってくれて、私の宝物なのにどうしてこんなに感情の起伏が激しいんだろう

下の子が生まれたら不安しかない

コメント

⭐︎

多分ずっと子どもといるからだと思います(;_;)
そう言う時期私もあって
仕事に行き出してから、なんとか
少しずつですが落ち着いてきました😭
今やっと落ち着いてるので😭
だから下の子が3歳くらいになったら落ち着きます😇😇😇😇😇

  • ⭐︎

    ⭐︎

    ので、1人時間作ってもらいましょう!!
    大事です🤩

    • 5月27日
  • りん

    りん

    妊娠中で仕事もできなくて、息抜きもなくなったからだと思います😖

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

結局、仕事復帰してもしなくても同じように悩みます。

でも、ママが悪いわけでもないんです。ママも人間なので、怒ることなんてしょっちゅうあります。
私も母親として余裕ないですよ。
子供のこと投げ飛ばしたい、蹴飛ばしたいと思うこともあります。実際にはやらないですが。。。
でも、ママは自分の気持ちを受け入れてあげないと余計辛くなるので、私は、あー今辛いんだなと、辛い時には辛いと遠慮なく訴えてます!子供のこと殺したいと思う時もあると実親に伝えたり旦那にも伝えます!

子供の感情も大切ですけど、ママの感情も大切です。子供が何する何しない関係なく手を上げたり、蹴ったりはよくないですが、良くないことを良くないと怒ったり叩いたりして教えるのは悪いことではないです。

  • りん

    りん

    我が子にそんな感情が出てしまうのが本当に自分でも不思議なんですが、でも私が私としていられるために受け入れなくてはいけない部分ですよね

    • 5月27日