※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の息子の発達について悩んでいます。模倣が少なく、人見知りや絵本を噛むなどの行動が気になります。個人差があると言われつつも心配しています。他のお子さんの発達具合や促す方法について教えてください。

今月で1歳になった息子の発達で少し悩んでいます。

身体の方は一人歩きはまだですが 伝い歩きは出来るのと、つかまり立ちまでは一般的にこの頃からと言われる目安よりも早めだったので、今までが早かっただけで一人歩きはまあまだ先かな~と特に焦りはしていません。
しかし精神面が少し遅いかな?と心配しております。

1歳0ヶ月現在 気になること

・模倣をしない
バチパチ バイバイ はーい等 全くしません。
おもちゃ同士をカチカチ合わせるのは音が出るのが楽しいのかマネも自発的にもします。
・人見知り、場所見知りに波がある
外なら大丈夫なのですが、知らない人や久々に会う人が家に来る、誰かの家に行くとギャン泣きします。(抱っこ紐で行って、中に入ってから抱っこから降ろすときは何故か泣きません)
・絵本を噛む
好きな絵本は聞いていますが興味のない絵本は閉じて食べます😂
・未だになんでも口に入れる
・指さししない
触りたいもの、気になるものは人差し指で触るので後々これが指さしに繋がるのでしょうか?
・ママを噛む
パパはめったに噛みません。支援センターの保育士さんやお友達を噛むこともありません。私だけです🥲

後追いはあり、名前にも反応します(集中しているときだけ無視されることもあります)
食べムラはありますが偏食は特にありません。
喃語はそこそこ出ていて、はっきりではありませんがママは言えます。(これもパパには言わないので認識して言っていると思います)

XやYouTubeで同じ月齢の子を見ているとみんな出来ることが多すぎてつい息子と比べてしまいます…🥲
10ヶ月検診では動作は個人差があるし模倣しなくても人見知りや後追いがあれば社会性は育っているので問題ないと言われました。
しかしネットで調べると心配になるようなことが書いてあるので
個人差と思いつつもやはり心配しています。

みなさんのお子さんは今の息子の月齢の頃の発達具合は
どのような感じでしたでしょうか?
発達を促すためになにか出来ることがあれば教えていただきたいです。

コメント

初マタ保育士🥚とんとん

0歳クラスを5年担任していました。12ヶ月のお子さんとして平均的だと思います!

噛むは怒ってとかじゃなくて甘噛みですよね?

ネットで出てくる子は発達早めの子が「うちの子すごいでしょ」って載せてるので気にしなくていいですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本当ですか🥲?たくさんのお子さんを見られてきた保育士さんにそうおっしゃっていただけると心のモヤモヤが晴れます😭ありがとうございます🥲✨

    甘噛みですが、歯がしっかり生えているので痛いです😂本人的には甘えているのかな?という感じです。

    なるほど…!SNSで出てくる子達みんなはやくてそれが平均なのかと思っていました🥲
    息子のペースで成長してくれるのを見守りたいとおもいます。

    とんとんさん妊娠中なのですね、おめでとうございます☺️✨お身体に気をつけて、すてきなマタニティライフお過ごしください☺️!

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

うちの子模倣と指差しは1歳2ヶ月くらいでしたよ。
周りだと1歳半検診前にできるようになった子もいます。

人見知りの波も、異食も、まだまだある時期です。
うち1歳後半ですが、抱っこ時に今だに甘噛みしてきます😭たまにですが

気になるものを人差し指で触るのは、うちの子も指差し前によくやってました!
なので、前兆だと思います。
ボタンのおもちゃとか渡して、指で押させてました☝️
発語も始まってるぽくて、すごいです!

SNSやネットは、できる子だから発信してるんですね。
「うちの子まだできなくて…」は発信する人少ないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね😳
    やはり個人差ありますね!10ヶ月検診の項目にあるのでそのくらいでやらないと遅いのかな?と思っていました🥲
    焦らずもう少し待ってみます🥲!
    指差しの様子も教えてくださりありがとうございます!うちの子もこのまま指差しにつながるといいな…😭✨ボタン好きなので色々押させてみます!
    発語というか、ママもまんまぁ~だったりまぁ~だったりするので発語と呼べるか微妙なレベルではあります😂

    甘噛み今もあるんですね😭耐えるしかないですね🥲

    たしかに自信があるからこそ出せるっていうのはありそうですよね😵‍💫惑わされず見守りたいとおもいます!
    ありがとうございます☺️

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

うちの子も1歳0ヵ月で似たようなところあります😊
運動面では早いけど精神面で遅いのかなと心配してました😅

最近少しずつ歩けるようになったんですが、指先し全然しないけど気になるものは人差し指で触ったりします!
未だに口に入れて舐めたりします!
本もかじります(笑)
場所や人によって人見知り場所見知りします!
パチパチはするけどバイバイはたーまにするかな?くらいで、はーい等しないです!
今練習中です(笑)
喃語は出てたくさんお喋りはしてますが意味のある言葉は全然話しません😅
おやつの掴み食べはするけど、ご飯の掴み食べしません😅
まだ掴み食べしてないの?と言われ不安になりました💦
指先が不器用なのかなと思ったので、おやつを小さくして掴み食べさせてたら急にご飯のときも掴み食べするようになりました。
なので日頃から少しずつ慣れさせてると息子も理解してきてできるようになるのかなと思い、できるだけ指差しして話しかけたり、何かしら毎日やってます!

同じ歳のお友達は今ずり這いをしていて指先ししています。
お友達はお姉ちゃんもいるし、その面では指先しは早いのかなと、でもうちの子ゆっくりさんだからってママさんが言ってました。
うちの子と逆で、その子によって成長の仕方がそれぞれ違うんだなと思ってます!
でも周りからはこれからだよって言われたりするので、心配ではありますが気長に待とうかと思ってます😊
お互い不安があるかもしれませんが気長に待ちましょう☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じ月齢ママさんにコメントいただけて嬉しいです☺️!
    1歳おめでとうございます🎉

    口に入れることや本もかじるところも同じで安心しました🤣!(笑)
    練習大切ですよね😣!つかみ食べ始める時期なども人それぞれですよね🥲
    私もはじめてのママリ🔰さんのマネしてもっと指さししながら話しかけたりしてみます!ぱちぱちはかれこれ4ヶ月ほど大袈裟にやって見せてもどうも心に響かないようですがめげずにやってみます😂

    ちょうど先日1ヶ月違いのお子さんと支援センターでお会いしたのですが、その子もぱちぱちはするけどずり這いをしていて、本当に個性なんだなと思いました😳!
    こちらのコメントを見て 色んな子がいて、みんなそれぞれ自分のペースで成長してるんだから焦らなくていいか~と思えました☺️!
    ありがとうございます🥲

    早い子を見るとどうしても、不安な気持ちも出てきちゃいますが、お互い子どもの成長をたのしみにがんばりましょう☺️✨
    コメントありがとうございました!

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😊
    同じ5月で1歳なんですよね!!
    おめでとうございます♪
    うちの子と同じようなところがあり安心しましたよ🤣笑
    自分の子に合わせて頑張り過ぎずに焦らずやっていきましょう!!

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

我が子も同じ月齢です😂

我が子は模倣なし。どうぞ出来ない。家では後追いするけど児童館ではお友達を後追いw
名前分かってなさそう。
絵本噛む。
ママ、パパ言うけど意味わかってません。
指差し教えたら何でも指差しで触るようになりました😂指差し出来てるとは言い難い🥹
人見知り泣かない。無表情にはなる。
何でも食べる、夜泣きなしです!

ダメです🙅も理解出来てない。

一般的なことしか育児書には書いてないので、情報収集はSNSやママリです。発達早い子が多いのか、我が子が発達遅いのか心配です🥲

発達遅いんです。って支援センターや保育園の園庭でスタッフさんや保育士さんに言ってもスルーされます😭

同じく発達を促すために何か出来る事あれば知りたいです😂

遊びも未だに音が鳴るおもちゃ大好きで、いたずらボックスはボタン押すしか出来ないし、おもちゃカチカチしたりラトル鳴らしたりで、いつも6ヶ月くらい?って言われます🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じ月齢のお子さんがいる方のコメント嬉しいです☺️!

    うちもどうぞもしません😵‍💫
    お友達を後追いかわいい😂♡

    指差しで触るのは指差しの前兆かもとコメントいただいたので、はじめてのママリ🔰さんのお子さんもそこから指差しに繋がるのではないのでしょうか😳✨

    相談しても個人差だよ~って言われて何だかもやもやが晴れないですよね…
    10ヶ月検診は問題なしでしたか?
    焦る気持ちもありますし、他の子と比べたりしてしまうこともどうしてもありますがお互い気にしすぎないように見守りましょう…😭!

    • 6月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    そうなんですよね🥺個人差もあるので、なかなかもやもや晴れないですよね🥺
    健診は小児科医だけで特に発達系の心配事は話さなかったのもあって後悔してます😇言っても無駄かなと思ってw

    ゆっくり子のペースで成長するのを見守りましょうね。ありがとうございます😊

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    特に今の時期って本当に個人差激しいようなので難しいですよね😭
    逆に健診でお医者さん側から何も言われなかったのであれば大丈夫ということではないでしょうか☺️厳しいお医者さんだと問診票見て出来ないことあると指摘されることもあると聞いたので…😭!

    親が焦りがちですがこればっかりは本人のやる気次第ですもんね😂!がんばりましょう✨

    • 6月2日