※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

2人目出産時、上の子を義母に預ける方いますか?義母に伝えることやお願い事について教えてください。

2人目出産時に、退院するまでの間上の子を義母に預けたという方いますか?
義母にどんな事を伝えて預けたか教えていただきたいです。

私は今2人目妊娠7ヶ月目で、上の子は2歳になったばかりです。義両親と敷地内同居なので、出産時・出産後は義母に預けることになります。旦那には、平日は出来る限り仕事から早く帰ってきてもらい、お風呂や寝かしつけはやってもらう予定です。そして朝、出勤前に義母宅へ預ける感じになると思います。実家は、闘病中の母が一人暮らしなので、預けることができません。
義母は普段から息子を預かろうとしてくれるのですが、食べたことない物を食べさせようとしたり危なっかしい遊び方をしたりと、正直不安な事が多いです。でも、こればかりは義母に預かってもらうしかないのでそんな事言っていられないとは思うのですが…どうしても不安が拭えません💦
皆さんなら義母にどんな事を伝えたりお願いしたりして預けますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

義母に5日間預けました🙋‍♀️
食事面や生活面に特に不安なことは無く、信頼してたので
幼稚園のことを引き継ぎしたくらいです!

はじめてのママリ🔰

質問内容と違うので余計なお世話でしたらすみません😣
預け先がない人の為にショートステイなどのサービスは自治体にありませんか??
私は夫や両親には信頼して預けられないので、ショートステイ利用しました!信頼出来ない人に何か注文つけて預けても、結局信頼ないから不安じゃないですか??自治体のサービスなど上手く利用してカバー出来ないか検討してみてはいかがでしょうか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園の一時保育を調べてみました!義母は頼られたいタイプなので、もし一時保育を利用したら気を悪くすると思いますが…それ以上に、ママリさんの言うように信頼できない人に預けるストレスはかなり大きいです💦
    一時保育やショートステイについてもう少ししっかり調べて、検討してみます!
    ありがとうございます😊

    • 5月28日
ミルクティ👩‍🍼

義実家に5日間、預かってもらいました🥹
たまに預かってもらっていたので、不安はなかったので私からは何も言いませんでした🥲
ただ、命に関わる事はしない・させないで欲しいと旦那経由でお願いしていました🥺

ココ

余計なお世話でしたらすみません💦不安なことが多いなら何かあってからでは手遅れなので、他の方がおっしゃるように自治体のサービスなどを検討されるのもいいかもしれません。私は2人目出産時は、上の子を保育園に預けます。産前産後で保育園の利用ができますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    市内の保育園の一時保育について、少し調べてみました!
    確かに何かあってからでは手遅れですよね💦
    検討してみます!
    ありがとうございます😊

    • 5月28日