※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

小1の男の子が、他人や物を理由に問題を起こす性格。発達検査では問題なし。再検査予定。毎日の悩み。

小1の男の子です。

人のせい、物のせいにする性格で
次から次に何かのせいにします。

例えば、

学校でしたくないことがあると
みんながみてるからできない。

月曜日荷物が多いと
荷物が重いせいで歩けない。

国語のひらがなの練習でうまくかけないと
鉛筆のせい。ノートのせい。
(買った人は誰だ、まで言う、、)

発達検査も過去にしていて、問題無し。
しかしここまで捻くれているので
また検査に行くように言われ再来月予約する予定です。

私のせいですかね、、、
もう毎日毎日うんざりです…

コメント

もも

こんにちは。
現在小1・2の副担任をしています。

小1の男の子、大変ですよね💦
私の学校でも同じように何かのせいにして、授業を受けない、学校に行かないなどを訴える子は学年に数人(程度の軽い子なら10人くらいは)います。

急な小学校生活。
しんどくて、甘えられる場所を探しているのかもしれません。

検査を受けたり、どうしようと悩んでくださっているだけでも、本当に素晴らしいと思います。
放置しない限り、発達段階に応じて、徐々に良くなっていく子がほとんどです。

「私のせい」なんてことだけは思わないでください。
お母様のおかげで、お子様は今、悩みながらも成長しています。
毎日本当にお疲れ様です。

  • ママリ

    ママリ

    優しいお言葉ありがとうございます🌼

    入学して慣れたら運動会練習…親にとっても過酷な日々でした。
    過去に受けたことがあったので、説明会、入学式と度々伝えていたのですが、発達検査を受けてみては?と言われて、話が通ってないし(入学式では担任と直接話しました)保育園からの書類にも書いてあるはずなのに、このように言われて…しまいには電話できちんとした機関で受けたか疑われて…悲しかったです…😔

    • 5月27日
  • もも

    もも


    いえいえ、本当に毎日大変ですよね💦
    運動会が目標になればいいのですが、逆にしんどくなっちゃう子も多くいます。

    私も1年の担任をしていたことがあるので、もちろん入学式からここまでのバタバタは分かるのですが…
    発達検査という大切な情報が抜け落ちているのは、ちょっとよろしくないですね😞
    しかも、検査機関を疑うなんて…

    もしできるなら、スクールカウンセラーに相談できるかを担任に聞いてみてもいいかもしれません。
    各校週一くらいは来校しているはずです。

    または、特別支援コーディネーターや管理職など、担任以外の教職員に相談させてもらうのもいいかもしれません。

    曖昧な言い方で申し訳ないのですが、何せお子様の状況を分からない人間があれこれ言うのも良くないと思うので、まずはお母様が相談しやすい場所を見つけることが必要かと思います。

    たくさん考えてくださっていて、本当に教員としては頭が下がります。
    ご自分のことも大切にしてくださいね。

    • 5月27日
  • ママリ

    ママリ

    優しすぎます…涙がでました、、、、

    育休明けの先生で、赤ちゃんの写真見せてくれる、赤ちゃんが熱で帰って知らない先生がきた、とか…私生活でいっぱいなんだろうなと思っています…😩

    スクールカウンセラー、聞いてみます🥲旦那も私の母も話は聞いてくれますが、どこか人事と言うか…親身になってくれる人が周りにいないので私自身キャパオーバーしそうになってるのもあります。
    私がしっかりしないといけません。前を向かないと、、、😞

    • 5月28日
  • もも

    もも


    いえいえ、教員はおせっかいな人も多めなので、きっと私みたくお母様の話をたくさん聞きたい教員はいると思います!

    担任の先生のお子さんが小さいと、どうしても早退きされることも多く、そこは先生にも寄り添いたいところですが…
    やっぱりお仕事ですからね、担任で抱えられないものは本来別の先生に相談して手伝ってもらうべきだとは思います(自分にも言い聞かせております)

    担任の先生の状況も加味すると、やはりいろんな先生に相談すべきだと思いますので、ぜひスクールカウンセラーなど活用できるものはないか、聞いてみてください!

    お母様はもうしっかりお子様に向き合っておられます。
    これ以上しっかりするところなんてありません。

    お母様が倒れてしまうと、もうお子様の拠り所が無くなってしまいます。
    如何に心の余裕を作れるかを第一に、たくさん相談できる場所を見つけてくださいね。

    もしまたご縁があれば、私もご相談に乗ります。
    お母様とお子様の毎日が楽しい日々になりますように🙏

    • 5月28日