![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那から子育て費用について相談。具体的な経済的負担や補助金について知りたい。
旦那に私の感覚がズレているとよく言われます。
今日話す中で、子どもを増やすにしてもお金がないと厳しいよね、という内容を話していたのですが、旦那からすると「子どもってそんなにお金かかる?学校だって無償化になっててほとんどお金かからんやん」、と。
給料だってそんなによくありません。
貯金に回せるのだって少しの状態で、全体的に使ってるお金だってきっと把握してない状態で、何を根拠に大丈夫と言えるのか。
私に何が不安なのかと聞かれたのですが、私も急だったのできちんと伝える事ができませんでした。いつも咄嗟に聞かれると、うまく伝えられません。
子育てするのにお金ってかかりますよね?
友達も経済的に厳しいからと、3人目はやめたと言ってました。
子育てする中で、どういった事にお金がかかるのか具体的に教えてもらえると助かります💦
国からの補助があったとしても、私はまだまだ足りないと思ってます。私が間違っているのか確認の為にも、保育園幼稚園や学生の子どもをお持ちの方、何にどれくらいお金がかかるか教えて頂ける範囲で教えてほしいです、、
- のん(生後11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
幼稚園準備に
園グッズ、制服、お弁当グッズ、給食費、教材費、写真代、アルバム代、靴やサンダルや長靴、園に着ていく用の服、お昼寝布団一式、他にも諸々で
トータル5〜6万…
月にかかる金額は安くてもトータルした時に結構かかってるなって印象です!
無償化してるけど、備品などにお金がかかりますよ!!
小学校→中学校→高校…とかかる金額は絶対上がっていくと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そう言われてみたら何がかかるのか?
児童手当で足りるような気がする。服とか物のがお金かければかかるのでそれを節約させられれば、欲しいと言わせないように我慢させればお金はかからない?
あと習い事させなければかからない。
ジュクも行かない自主的に勉強する良い子であれば、中学の準備で初めてかかるけど制服やジャージお下がりもらえばかからない。靴とかカバンはかかるかな。でも5万あれば、1年生のランドセル、あのときもかかった。あとは、高校は県立で大学は行かないか国立。
果たしてそのようにいけばあんまり切りません。
子供も時代おもちゃなんかもいただきものとかでやればいい。
昔はいたかもしれないけど今はこどもにお金かける時代だからやってあげないといじめの対象にされちゃうかも。
お金かけずに子育てすることも不可能ではないですよ。
-
のん
習い事や他のことも我慢させれば確かに出費は抑えられますよね、、
あまり我慢させて育てたくはないので、節約できる部分は節約します🥲- 7月6日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの地域は3歳までは保育料かかるので毎月大出費です😭💨
私は復帰したばかりで毎月赤字…
ミルクは早めに卒業してくれましたが、オムツはまだまだ使いますし、靴もすぐに小さくなります…
エプロンやタオルなど毎日使う物がダメになったら買い替え…
保育料と合わせて毎月5-6万は使ってるかもしれません…😥
2人目迎えるにあたってベッド買い足し、チャイルドシート買い足し、その他細々した物合わせると15万くらい飛んでいきました💦💦
性別同じだし、肌着もまだ着れそうなので何も買い足さなくていいかな〜と思ってましたが甘かったです😅
妊婦健診もタダでは無いですし、出産費用で20万弱は持ち出しです💦
物価高騰もあり食費もまぁまぁ増えます💦
まだ完全に大人と同じ物が食べられるわけじゃないので、手間もかかりますし、子どもが食べると思うと食材も気を使います😥
生まれる前も後もお金かかりますね😥
-
のん
2人目ともなると買い足す物意外とあるんですね、、チャイルドシートも高いですもんね😭
物価高騰はほんとに困ります💦
どこまで増えるのか、今後も増えるだろうし、、。子どもが食べるものは気に掛けたいですよね。
日々かかるお金が多いですね🥲- 7月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
地域によりますが、3歳まではまず無償ではないです。所得によるけど、我が家は月五万円でした。3歳以上も無償なのは保育代だけだから、その他、施設費、給食費はかかります。
ただ、まあ、それはまだ可愛いです(笑)
中学校に入り、塾代が毎月2万5000円。夏休みなどはスクーリングに五万円。
中3になれば月三万。スクーリングも10万。
他に習い事してたり、きょうだいも習い事してれば、習い事だけで最大に多い月で、月10から15万みると良いかも
あとは、小学校中学校が給食費が月5000円に、学級費などが月4000円前後
高校も、高所得でなければ無償化対象だけど、教材費やPTA会費が月1万くらい。
高校も大学受験するなら塾代が中学校同様にかかりますが。うちは、いまは、高校の子供はスタディサプリをさせて月2500円ですが💦
電車通学なので、電車賃もかかります
だいたいそんな感じです
-
はじめてのママリ🔰
補足で、
中学校準備で、制服などなどで15万
高校は、入学時の教科書代を含めて25万くらい
かかりました。
ただ、うちの高校は1年生はタブレットがレンタルで無料なんで、それが入って無いんです。2年になる前に各自タブレットまたノートパソコンを買わなきゃならないから、それがまた追加で20万くらい来ます。
学校によっては、入学時に購入でしたから、高校入学時に50万みたら良いかもです
いまは、小学校からタブレット授業なので、必須アイテムなんですよね。
小学校、中学校は義務教育だから公費で貸与ですが、高校は自費購入なんですよね😇- 7月6日
-
のん
細かく教えてくださりありがとうございます!
こうして数値化して見ると、やっぱりかかりますよね💦
毎月の出費以外にも急な出費とかもあると思うので、それを見越しての貯金とかも必要ですよね、、- 7月6日
のん
幼稚園だけでもそんだけかかるんですね、、
保育園はまだ探しているところなんで、見学時にどれくらい費用かかるか聞いておこうと思います🥺