※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那に家事を教えてやらせるべきか相談。共働きで帰宅が遅いため、家事は私が全て。将来のことを考えて不安に。要領よく教える方法を知りたい。

今母が手術して退院したのでしばらく母のアパートに泊まっているのですが、今日自分の家によってみたら、飲んだペットボトル置きっぱなしゴミもそのまま洗濯もそのままで結局私が片付けました。普段旦那は仕事で帰宅が遅いので家事は私が全部しています。もし私が病気したりずっと帰れなくなったら旦那は家事ずっとできずに部屋はゴミ屋敷になるんじゃないか、、と考えてしまいました。やはり普段から家事やらせて覚えさせないとまずいですよね?
旦那はずっと実家暮らしで母親がなんでもやってたみたいで、結婚した時も私は専業主婦だったので私がやるのが当たり前になってしまっています。。今は共働きですが旦那は帰宅が0時近くになるので私が全部やってて風呂掃除は旦那がしてるだけです。
普段から教えてやらせていくやり方にしたほうがいいですよね?

コメント

息子のママ

少しずつさせて、旦那様も出来るようになっていたほうが、とても助かると思います😭

はじめてのママリ🔰

難しい所ですね…
普段の帰宅が0時頃であれば
やらない、と言うより
やれない、やりたくない、の方が強くなりますし😅
私も土日夜間飲食店で働いていて
帰宅は25時頃なんですけど
さすがに何もしたくないですし
出来る気力も無いので😅

もし何かやらせるとしたら
洗濯、洗い物ぐらいだけにして
休みの日にちょろっとやってもらう、ぐらいにしますかね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    洗い物は自分の弁当とか洗ってくれてます。
    今はいいけど私ができなくなったらどうするんだろうって考えてしまいます。例えば私が病気して退院して帰宅したら家事山ほどある状態とかになるのも嫌だなぁと考えたり、、

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やらざるを得ない状況になれば
    男でも出来ますよ。
    うちの旦那も何もしない人だったけど
    私が切迫で入院した時
    あれして、これして、こうやる、
    って言えば全部やってましたし
    なんなら上の子のご飯まで自分で考えて出来るようになってたぐらいですし
    子供連れて買い物も平気で行けるようになったし
    保育絵の送迎も出来るようになったし
    連絡帳も書けるようになったし
    今ではやっておいて〜、って言えばマイペースで遅いですけど
    やってくれるようになったので😅

    • 5月27日