※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

トイレでおしっこをする方法を子供に教えるには、おしっこの意味を説明し、トイレでの行動をサポートすることが大切です。うんちとおしっこの違いを理解させ、トイレでおしっこを促すと良いでしょう。



「おしっこ」をどう覚えさせましたか?

最近トイレに興味を持ち、
家でも出先でもトイレに座りたがるのですが

トイレ=うんち と思っています。

トイレに座らせて、じゃーしていいよ
おしっこしていいよと声をかけるのですが
そもそもおしっこが何か分かっていない?
出し方が分からないだけ?か分かりませんが

うーんと気張ろうとしています。
かと言ってうんちが出るわけではないのですが

うんちは絵やおもちゃなどで
形として見えるのでうんちが何かを分かっていて
私がトイレ行ってくるね〜と言うと
うんちする?ママうんち?と聞いてきます笑

「おしっこ」自体が何かをどう教えて、
トイレで促してあげたらいいのでしょうか?


コメント

ます

お風呂の洗い場でおちんちんちょんちょんしながら「でる??」って聞いてみてはどうですか?


うちは2人とも洗い場で無言でおしっこしちゃったパターンですが見つけた時に「それおしっこだよー!出そうになったら教えてね!」って覚えてもらいました。

  • ます

    ます

    女の子だったらごめんなさい。

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    女の子です!!
    お風呂場でする時もあるので
    おしっこじゃーしたね〜など
    会話するんですけどね😭😭

    • 5月27日
  • ます

    ます

    それを何回も何回も、お風呂だと「でるー??」ってわざと出してもらうところまですると良いです。

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

何かのタイミングでおしっこが目視できるときに、これがおしっこだよ!って伝えました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お風呂で出ちゃった時に伝えてるのですが😭
    もしかしておしっこは分かってますが出し方が分からないんですかね…

    • 5月27日