※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍉
家族・旦那

里帰り中、父と同部屋で寝ているがストレスが溜まる。部屋を譲ってもらえず困っている。赤ちゃんが生まれた後も同部屋で寝ることになり、不安を感じている。

【実家 里帰り 寝室について】

先日から里帰りをしています。
※新幹線片道3時間の場所ですぐ帰ることができません。

言葉足らず、乱文すみません。

学生の頃に使用していた私の部屋が2階にありますが、
2階は危ないとのことと、トイレが近い部屋の方がいいということで1階の両親の寝室で父と同じ部屋で寝ています。(ダブルベット2つ離れて置いています)

母は父と折り合いがあまり良くないので、私の里帰りのタイミングで両親の寝室とは別の部屋で喜んで1人で寝ています。母の部屋?みたいになっています。

私も1人の部屋がいいと言いましたが、トイレが近くにあったほうがいいのと誰かと一緒の部屋で寝た方が安心とのことで父と同部屋にされましたが、いびきもうるさく、寝る時間も起きる時間も違うので気も使い毎日ストレスが溜まります。

2週間ほど我慢し、それを母に伝えましたが、父と同じ部屋で寝たくないのか頑なに部屋を譲ってくれません。
2階の私の部屋で寝るというとダメだと言われ、父と同部屋はストレスが溜まるというと諭され流されます。


産まれた後は、赤ちゃんを母が一緒にお世話にしたいようで、父を別の部屋にして、両親の寝室で私と一緒に寝ようと言ってきました。
母といえど授乳姿も見られたくないので、両親の寝室で2人で寝てもらい、私が1人の部屋で赤ちゃんと一緒に過ごし、日中のフォローをして欲しいと伝えましたが、まぁ産まれてから考えよ!と逸らされます。


里帰りされている(た)皆様は、産まれるまで2階などで1人で寝ていましたか?それとも誰かと同じ部屋で寝ていましたか?
また、産まれたあとは母などと同じ部屋で寝ていましたか?夜は1人でお世話していましたか?

参考までに教えていただけると嬉しいです。



里帰りをやめて帰るべきだというコメントは物理的に無理なので受け付けておりません。



コメント

deleted user

わたしは生まれてから実家に帰ったので生まれた後のことになりますが日中はリビングで母と一緒に子供のお世話をしたり母が少し見てくれていてわたしが仮眠とったりしていて夜はわたし1人で見ていました!
妊娠中実家に泊まりに行ったりした時は2階の以前の自分の部屋で寝てました!

  • 🍉

    🍉

    コメントありがとうございます!
    私の里帰りのイメージはそのような感じだったので羨ましいです!😭
    2階は危ない!と頑なに聞いてもらえないんです…!また説得してみます!

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

産前も産後も2階の自分の部屋で1人で寝てました🙋
実家は1階にも2階にもトイレがあるのでトイレ問題は特に困りませんでした💡
産後の夜のお世話は一人で1階に降りて授乳したりミルクあげたりして、終わったら2階にあがってましたけどそれはけっこうしんどかったです😅

お父さんと同部屋はちょっと嫌ですね🙄私も別に仲悪いとかもないけど普通に嫌です💦

  • 🍉

    🍉

    コメントありがとうございます!
    うちの実家も2階にトイレがあり、両親の寝室近くと母が今寝てるとこの近くにもトイレがあるんですが、母は父と寝たくないのか、頑なに父との寝室を進めてきます😨
    お世話のときに階段上り下りはしんどそうですね🥹

    そうなんです…!全然嫌いとかじゃないんですけど同室は嫌です😂

    • 5月27日
ゆん

私は両親と別室で1人でしていましたが、夜困った時には母に助けてもらったりしてました!
母と同じ部屋で寝た事もあります👌

  • 🍉

    🍉

    コメントありがとうございます!
    そうですよね…私も困った時に声掛けして、、ってイメージでした😂

    • 5月27日
ゆう

一人目里帰りしました!
私も自分の部屋は2階にあります。両親の寝室も2階にあるのですが、私が出てからは母が私の部屋で寝ていたので、必然的に母と二人部屋で寝てました😂
生まれてからは、ミルクを作るのが楽なように1階の空いている部屋で寝ました。夜は基本的に一人で対応していました😊

  • 🍉

    🍉

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね🥹母と2人部屋なら私も特に何も思わないんですけどね…🥹
    夜は基本1人対応なんですね、参考にさせていただきます!

    • 5月27日